こんばんは、川合です。
teditc02hをベータリリースしました。ついに、変換ができます!・
・・しかし、まだ辞書は使えません。つまりカタカナへの変換ですね。
全角数字や全角アルファベットも変換できますし、G-codeなどで入力
したカタカナも変換できます(カタカナを変換するとひらがなになるの
です!・・・他の変換については、お試しください)。
なおG-codeやT-codeで直接入力しているくせに変換対象になるという
のは、僕が考えた仕様です。将来的には、この仕様は設定でoffにもで
きるようになる予定です。
I.Tak.さんは 2003/05/07 18:08:54 の「[OSASK 6089] Re: teditc02g.
」で書きました:
> teditの親指シフト、きびきび反応して好印象ですy(^_^ 親指シフトでは
>今までにない感じです。
この「親指シフトでは今までにない感じ」という表現に少なからず感
動しました。もしかして、僕って今回なかなかいいプログラムを作った
のかな?
> EUCモードでは日本語入力未対応みたいなので置いといて、
すんません、もうちょっとしたらこれも付けます。
>これなんですが。aキーの右シフトは「ヴ」ではなく「う゛」(SJIS:82 f2)
>です。2000JISで正式な文字になったので……
このコードを教えてもらえて助かりました。バイナリエディタで入力
して修正しました。
>> 1.0xf0と0xf1のキーバインドを変更
>>
>> poko>defkeybind 0xf0 0x7b 0 0xff 0xff
>> poko>defkeybind 0xf1 0x79 0 0xff 0xff
>
> たしか0xc6,0xc7に親指左/右が当てられていたと思うのですが、それは
>どうなっちゃったんでしょう?
これは、話すと長くなるのですが、要するに、親指シフトキー以外に
も、teditc02にはカスタマイズが必要なキーがあるのです。例えば、か
な直接入力の「ろ」とか。・・・で、そういうカスタマイズ系のコード
が0xf0〜0xf7に連続で存在すると仮定することにして、プログラムを簡
単にしてしまいました。親指シフトキーもこれに属させて楽をしたせい
で、こんな仕様になっております。ゆるしてくださいまし。
>> 3.そしてすらすらと親指シフトを!
>
> 同時打鍵の当たり判定は普通100msなので, 今の状態 (50ms?) では
>当たり判定が厳しすぎてクロスシフトできません (できなかった T_T)
>カスタマイズできる (ようになる) ようなので期待してます。
なるほど。そうか100msでしたか。・・・ということで、早速カスタ
マイズできるようにしました。I.Tak.さんに最適な速度に設定してくだ
さい。
>> TOEについては、もうT-codeも親指入力もteditc02だけでできるので
>> 容量削減のためにバンドルしないことにします。すみません。
>
> すでにTOEの利点はEmacsライクな操作がちょっとあることだけなので
>まあ当然でしょう。
ご理解に感謝します。
> きびきび反応するteditc2が気に入ったのでTOEは御役御免にします
>(teditcにEmacsっぽいキー操作を付けるかも)。でも親指シフトルーチン
はい、teditc02を改造してTOE2を作ってもらえたりしたら、作者の僕
としてはとてもうれしいです。親指シフトをがんばってサポートした甲
斐があるというものです。
>は親指シフト練習ゲーム (BM98みたいに上から単語が降ってくる予定)
>に使う予定です。フロントエンドっぽいスレッドにしたてたのは流用する
>ためなのです(^_^
なるほど、それはかしこい!そういうゲームがあったら、親指シフト
が覚えやすくなりそうですね。G-codeのひらがな&カタカナでそういう
のを作ったら、覚えやすそうだなあ・・・。その練習ゲームが出たら改
造してみようかなあ・・・。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/