このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3ec70471_1051d 2003/05/18 12:56 ZAKKY >概念と言う言葉が嫌なら計画とか理想でもいいですけど、とにかく当時は実装以外の何かでした。 それを表現するために「OSASKの完成形」という言葉が使われているのではないのですか? >で、川合さんにそれは私の専売特許だから駄目だと言われたので、 >えーーー、そんなのGIFみたいじゃん、だったら川合堂ライセンスって何? >とつい余計な事言いたくなったと、それだけの話です。 OSASKは名前です。街の名無しさんだって、私が「街の名無しさん」を名乗ってここに書いたら嫌でしょう? そこで抗議したら「名無し」なんていくらでも居るだろう、とか言われたら腹が立ちませんか? >だって「OSASK」を改造するのに許可が居るって事ですし、もうなんか萎えるなあ。 この文だと、OSASKは改造元なので、改造できることになります。 おそらく、言いたいことは「改造してOSASKとする」ことですよね。 OSASKは、概念でも現在の実装でもなく、将来の完成形と、そこへ向かうものを指すのです。 >だいたい、T-OSASKとか、CDROMイメージ版とか、今でもそういうのあるじゃないですか ではお聞きしますが、T-OSASKやCDROM版はOSASKから離れているでしょうか。 どちらも小改造(といっては本人に申し訳ないのですが)で、OSASKとは別のものになったとはいえません。CDROM版の場合は本体への改造はありません。 >ただ、OSASKの試作品を気軽に公開する権利、というかそれを試す機会を奪わないで欲しい。 >と言う事です。 そのためのKL-01でしょう。別に、公開したって"OSASK"と名乗らなければいいだけの話で、 別に、OSASKという名前にこだわらなくてもいいんじゃないですか? 単に「OSASKを改造して作りました。」と説明をつければいいだけじゃないですか。もし、OSASKという名前を使いたいなら、OSASK-MLに投稿するとかして、川合さんや私たち(決定権はないですが)から判断を受ければいいわけです。 >だって、OSASK以外の何かは、OSASKであるという縛りがないですから、今の状況では私の望む方向に >進化する期待が出来ません。それこそ肥大化の一途とか、そういう事になるんじゃないですか? >それにしても、他に盗用するだけがフリーという事だと、どの辺がOSASK開発の助けに成るのかなあ? OSASKは、違う方針に進みたいならどんどん分派して構わない、という一般からすれば変わった立場をとっています。 それは、川合さんは自分の理想のOSを作りたいのであって、 そうでないOSASKを作ってもらってもしかたないからです。 川合さんは最悪自分ひとりでもOSASKを開発すると明言しています。 OSASKから出てOSASKに返す人、そういう人がOSASK開発の助けになるのです。