こんばんは、川合です。
Hidemi KAWAI は 2003/08/08 23:24:00 の「[OSASK 6391] 各種メモリ
カード(Re: OSASK ver.3.9).」で書きました:
(CF以外のメモリカード)
> これについてですが、僕が実験することにしました。ということで今
>月中にレポートしますので、期待している人は気長にお待ちください。
実験しました。まずはその結果を報告します。
僕はこの実験のためにSANWAのADR-MSSMPというPCカード型のマルチカ
ードアダプタを買いました(オークションで2,500円でした)。いわゆ
る4in1タイプというやつです。それで以下のカードを試しました。
・ハギワラの32MBのスマートメディア(3.3V、ID付き)
・日立の16MBのマルチメディアカード
・SanDiskの32MBのSDカード (しかし実容量は30.6MBくらいしか
なかったよ?これはどういうこと?>SanDisk)
・SanDsikの16MBのminiSDカード+富士通のminiSD→SDアダプタ
(これも実容量が14.8MBほどしかない)
・SanDiskの16MBのメモリースティック
それで結果ですが、OSASK ver.3.9では全部だめでした。ハングアッ
プします。[OSASK 6387]の小柳さんの症状とたぶん同じです(ちなみに
実容量というのは、unformat時の容量です。SD系はエラーリカバリー用
の(見えない)容量を含んで製品の容量であると書く習慣なのかなあ。
他のデバイスは1MB=1,000,000B換算にすればちゃんと実容量が製品名と
一致するのに・・・)。
・・・これで終わるわけにはいきません。アダプタやこれらのカード
類を購入するだけで1万円くらいのお金がかかっているのです(泣)。
それだけのお金をかけておいて、でもできませんでした、というのは貧
しい僕には許されません(笑)。
ということで試行錯誤の末、John9.0を作りました。ベータリリース
してあります。John9.0はCFへのアクセスが数パーセント速くなってい
ますが、改良点はそれだけではありません。上記カードの5つすべてが
読み書きできます(!)。カードによっては認識に時間がかかってdrv
cfした時に1秒ほど止まってしまうことがありますが、その1秒を過ぎれ
ばまた元気に動きます。
また今回は16MBのデバイスが3つもあり、そのままではFAT16になって
くれないのでFAT16にするためのプログラムを作りました。pcctol0aで
す。これはDOSプロンプトでは動きません。pure-DOS専用です(動作環
境としてはOSASK.EXEと同じようなものです)。pure-DOS環境がない人
はFreeDOSとかを使って、どうにかしてpure-DOS環境を作ってください
。pcctolは、カードのバックアップなどもできます。
それで話をJohn9.0に戻しますが、TOWNS版であるjohn90tは、今まで
通り、CFにしか対応できていません。というのも、このアダプタを動か
すためにはアダプタにリセット信号を送らなければいけないのですが、
TOWNSのメモリカードスロットにはカードにResetを送る方法がありませ
ん。ということで、TOWNSではOSASK ver.3.9と同じようにハングアップ
します。
本当はCFだってリセットしなきゃいけないはずだったんですが、なん
だかしらないけど、リセットしないでも元気に動いております。たぶん
カードに電源を投入すると自動的にパワーオン・リセットが働いている
のでしょう。CFっていいデバイスですね。
john90aは、CFに対してもそのほかのカードに対しても、ちゃんとリ
セット信号を送るようになっています。
ということで、CFはないけど他のカードならいっぱいある、なんてい
う人は遊んでみてください(そんな人いるのか?!)。
ちなみに、以下のページも参考になるでしょう(このメールに書いた
こともそのうち書き足します)。
http://remo.s10.xrea.com/osawiki/pukiwiki.php?memcard
→ いろいろなメモリカードを比較
結局僕たちにとっては、一番安価なCFが一番なのかな
http://remo.s10.xrea.com/osawiki/pukiwiki.php?CardAdapter
→ カードアダプタについて
いつになるかはわかりませんが、xDピクチャーカードも実験してみよ
うと思っています。
一週間後にはJohn9.1をリリースしたいと思っています。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/