こんにちは、川合です。
Twitchell1をこちらで念入りにテストしたところ、beditcバグの修復
のしかたの問題で、起動時にpokonのスクロールバーが正しく描画され
ないことがあるバグがありました(OSASK0.PSFが無いと、このバグが出
やすい)。
これを修復し、ついでにI.Tak.さんのTOWNS用の800x600x16bitカラー
改造を追加して、Twitchell2を作りました。これを一般公開候補版にす
ることにします。
それで、ディスクイメージ版のベータも作りました。OSASK本体以外
の特徴を書いておくと、次のとおりです。
・日本語全角フォントを聖人さんの出水(いずみ)フォントに交換。
・wabaを最新版に差し替え。
・teditc02をバージョンアップ。
・kmandel4をkmandel5に差し替え。
・test043aをtest043a+に差し替え。
・アプリやデータのtek圧縮形式を、tek0からtek5へ切り替え。
・アプリのアーカイブ形式(teditcとwaba)を、SF16ベースからsarフ
ォーマットベースに切り替え。
以下詳細を説明します。
フォントの交換は、僕が出水フォントを気に入ったというそれだけの
理由です。実は出水フォントは今のフォントよりも圧縮率が稼ぎにくい
というtek泣かせな性質があるのですが、まあtek5にすれはそれでも結
構小さくなるので、思い切って好みを優先しました。
wabaはたくさん機能が増えたようですが、tek5などのサポートのおか
げもあって、WABA.LIB内包で 34100 → 41498 という、2割アップで収
まっています。なお、内包しているWABA.LIBにはwaba専用の全角フォン
トが入っていないので、wabaで全角フォントが使いたい人は、OSASK用
の全角フォント入りのWABA.LIBをベイサイドさんのページからダウンロ
ードして、ディスクにコピーしておいてください。自動的に内包のライ
ブラリが無視されて、WABA.LIBのほうを使うようになります。
http://waba.sourceforge.jp/cgi-bin/index.cgi?p=WabaOSASK
teditcのバージョンアップ点は、アプリの起動速度を上げるためのス
イッチが追加されたことですが、ためしに使ってみたらそれほど快適で
はない(むしろ前のほうがいい)と思ったので、とりあえずオフにして
あります。kmandelはパレットテーブルの初期化部分を整理してわずか
に高速化&コンパクト化しただけです。test043aは、mallocを使わない
マクロ(hellocaマクロ)をいれてコンパクト化しただけです。・・・
いずれも、近日中にpack008sを作って、そこに収めます。
最後のtek5やsarの適用ですが、これはソースをいじらずにmakeし直
しただけのものです。一部のアプリについては、ソースからmake直すの
が面倒になったので、-osacmpだけをやり直すにとどまっています。
これにより、アプリやデータがみんな小さくなりました。これはディ
スクイメージのサイズだけを見てもよく分かります。
osat45aのOSAIMGAT.BIN : 673KB ostw45aのOSAIMGTW.BIN : 598KB
osat46aのOSAIMGAT.BIN : 610KB ostw46aのOSAIMGTW.BIN : 554KB
詳細は以下のとおりです。
!GUIDE!.TXT 3653 → 3653 (無圧縮)
!Atmark! !GUIDE2!.TXT 1352 → 2077 (無圧縮)
* bball3.bin 199 → 199 (無圧縮)
beditc00.bin 2042 → 1488
btntest.bin 1763 → 1466
calm21.bin 981 → 927
canvas.bin 1396 → 1396 (無圧縮)
cnTdwn3.bin 200 → 200 (無圧縮)
cvtg02.bin 1943 → 1668
DAIGO.MML 945 → 945 (無圧縮)
DAIKU.MML 252 → 252 (無圧縮)
* dekiru.bin 2745 → 2598
fuji.jpg 20096 → 20096 (無圧縮)
guitest.wrp 552 → 497
* helo.bin 1024 → 999
icalc1.bin 983 → 683
invade5.bin 1258 → 1179
jktext01.txt 2365 → 2365 (無圧縮)
jktext02.txt 2668 → 2668 (無圧縮)
jktext03.txt 4332 → 4332 (無圧縮)
!Atmark! jpn16v00.fnt 74424 → 59071
kanjimap.txt 13510 → 8424
kaosc.hel 6703 → 4477
kaos2c.hel 3801 → 2598
katakk.bin 2546 → 2402
kcube02.bin 1534 → 1457
!Atmark! kmandel5.bin 1587 → 1431
ktetrac1.bin 972 → 641
lalalu.mml 653 → 653 (無圧縮)
* loadfac1.bin 410 → 410 (無圧縮)
mcopyc1.bin 900 → 828
mmlplay.bin 1612 → 1365
moskey.bin 1692 → 1465
msgk01c.bin 438 → 288
mswp08.bin 3897 → 3355
mt_xor1.bin 499 → 344
onkan.bin 888 → 791
osagame.bin 2536 → 2278
osask.bmp 6389 → 3988
osask0.psf 36 → 36 (無圧縮)
* oyaji.bin 702 → 702 (無圧縮)
picture0.bin 4532 → 4175
readmejp.txt 7661 → 7661 (無圧縮)
resizer0.bin 721 → 563
revers03.bin 5260 → 4503
rose.bmp 820 → 629
* rrose.bin 1814 → 1532
* s_word.bin 875 → 875
samplejp.txt 1450 → 1450 (無圧縮)
samplekr.txt 2328 → 2328 (無圧縮)
scribble.wrp 1508 → 1297
* sol.bin 2396 → 2146
te_ditc0.bin 104320 → 69889
te_ditc0.txt 153173 → 153173 (無圧縮)
te_dicv0.bin 1984 → 1810
!Atmark! teditc02.bin 19164 → 12958
!Atmark! teditc02.ini 805 → 871 (無圧縮)
test_mn.bmp 9022 → 9022 (無圧縮)
!Atmark! test043a.bin 553 → 364
test128.bmp 8310 → 8310 (無圧縮)
V-640--8.psf 17 → 17 (無圧縮)
V-640-16.psf 17 → 17 (無圧縮)
V-640-32.psf 17 → 17 (無圧縮)
V-800--8.psf 17 → 17 (無圧縮)
V-800-16.psf 17 → 17 (無圧縮)
V-800-32.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1024--8.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1024-16.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1024-32.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1280--8.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1280-16.psf 17 → 17 (無圧縮)
V1280-32.psf 17 → 17 (無圧縮)
videomod.txt 1044 → 1044 (無圧縮)
!Atmark! waba.bin 34100 → 41498 (49922 → 41498)
watch.wrp 3293 → 2831
マークについて説明します。@は、内容の差し替えがあったもので、
これについてのサイズの変更は、tek5やsarの影響だけではなく、アプ
リ内容の変化の影響もあるでしょう。*は、staticデータ部の圧縮が
tek5になっていないことをあらしています。面倒なのでサボりました。
逆にいえば、その分だけさらに小さくなる余地が残っているということ
でもあります。
サイズの変化は、ver.4.5からver.4.6への変化です。なお、wabaに関
してだけは、内容の変化が非常に大きくて参考になりにくいと思ったの
で適当に見積もったtek0での値からの変化も併記しました。
自分でいうのもなんですが、OSASKのファイルは本当に小さいと思い
ました。tek0の時点で十分に小さかったのに、tek5の適用でさらに小さ
くなっています。特にグラフィックデータ系の圧縮率改善は素晴らしく
、全角フォント(21%改善)や壁紙(38%改善)、rrose用のバラ画像(
23%改善)、へらへらアニメデータ(32%改善)がうれしいなと思いま
した。またかさばる漢字変換辞書が33%も改善し、テキストエディタの
起動の高速化に大きく寄与しています。
---
今回はtek1/tek2/tek5のサポートというOSASKアプリの互換性を大き
く左右するようなことがありましたので、TOWNS版やNEC98版もディスク
イメージ版をリリースすることにします。NEC98版は確か致命的なバグ
が残っていたような気がするんですが、確認する余裕がないのであえて
このまま一般公開とします。
また一般公開予定を8/1にしていましたが、ベータディスクイメージ
のリリースが遅れたので、8/4に延期します。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp
Homepage http://osask.jp/