こんばんは、川合です。ご報告ありがとうございます。
FORM-Akkie さんは 2004/10/17 13:35:07 の「[osask 7086] sartol on
linux」で書きました:
>sartol.cのSAR_MODE_WIN32行をコメントアウトして
>$ gcc -O2 -c sartol.c
>sartol.c:209: error: 文法エラー before numeric constant
>sartol.c:1521: error: 文法エラー before numeric constant
>
>どうすればいいでしょうか。
なるほど、変数名にunixを使うとまずかったようです。unxとかに総
入れ替えしてみてもらえないでしょうか(エディタの置換などで)。
>パーミッションのサポートがあるみたいですけどこれってユーザー名とかも
>ちゃんと記録してくれるんでしょうか。
>ソース読んだ限りではちょっとわかりませんでした。
僕はパーミッションの取得や設定が分からなかったので、gバージョ
ンでは実際のパーミッションは参照されたり復元されたりはしません。
またファイルフォーマット的にも、今のやつは、ユーザ名やグループ
名を入れない仕様になっていまして、つまり、僕がabcというファイル
を自分とグループに対して読み書き可能にしていれば、それをsarにし
て誰かに渡して、その誰かが解凍した場合、解凍されたものは、その誰
かとその誰かが属するグループとで読み書き可能になります。もやは僕
には読めないかもしれません。
僕はUNIXでの詳しいしきたりを知らないので、もしかしたらユーザ名
やグループ名などをきちんと入れておくほうがずっと便利なのかもしれ
ません。その場合のためのフォーマット拡張の余地は十分にありますの
で、将来は対応させるかもしれません。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp
Homepage http://osask.jp/