[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 779] Re: タグシステム.
こんばんは、川合です。
Koyanagi Masaaki さんは 2000/06/06 22:22:39 の「[OSASK 765] Re:
タグシステム(Re: フォーマットについて).」で書きました:
>(1)初心者ユーザにはそのファイルが画像であることしか分からない。
>(であって欲しい―ファイルの種類が「画像」とのみ表示されるとか)
>拡張子みたいなものは、存在して欲しくないのです。フォルダを開くと
>サムネイルとタイトルしか見えない状態くらいが理想です。
こういう意見は重要です。僕の見解では、現在提案されている機構(
タグシステムなど)を組み合わせるだけでこれを実現することは充分に
可能でしょう。
僕は、基本的に「仕組み」を提唱しますが、それをいかにして生かす
のかは、アイデア貧困で、決定打が無いのです。それで、現時点ではそ
れら全てを未定にし、シェルの設計だけで対応できるようにしてありま
す(ようするに、アプリケーションからのシステムコールの全てをシェ
ルがフックできる、ということです)。
OSASKカーネル班とOSASKシェル班が分離しているのは、この辺に由来
しているわけです(明確な分離ではありませんが)。
また、僕の考えでは、OSASKのシェルを一本化しようとはしていませ
ん。きっと両立しない複数の案があり、例によって標準化競争が起きる
でしょう。これはいいことです。ですから、将来、シェル班がいくつか
の部門に分かれることは必然であろうと考えています。
なお、小柳さんの上記の意見に、僕は賛成です。そういう環境を僕も
個人的には望んでいます(拡張子も好きはありません)。
>また少し外れますが、アプリケーションでファイルを開く時に、
>対象となる拡張子のファイルのみを表示していますが、
>いちいちフォルダの候補に必要ない
>\Windows
>\Program Files
>のようなフォルダまで必ず見えてしまいますよね。これも嫌です。
>画像ファイルを開く時には、画像ファイルがないパスは表示して欲しくないで
>す。
>普通のツリー構造の場合なら、あるフォルダに画像がある場合は、
>親ディレクトリに「画像」があることを通知していって各フォルダに
>おいてそのフォルダより下位に「画像」が無ければ、画像を扱う
>アプリケーションにはそのフォルダを見せないという仕組があるといいです。
>もちろん、エイリアスやシンボリックリンクやショートカットがあると話は
>複雑になるので、そう簡単にはいかないのですが。
これも、いい案だと思います。これは、僕が考えたことがない案だっ
たのですが、けっこう良さそうだと思っています。OSASKでは階層ディ
レクトリ構造にこだわることなく、複雑なディレクトリ構造をとること
ができるのですが、それでも、これは実現可能でしょう。ただ、フォル
ダーが見えないと焦ってしまうこともあるので、切り替え式の方が、僕
には向いているかもしれません。
>(3)アプリケーションがシェルに自分が理解できる画像形式を通知すると、
>あたかもそこには、その画像形式のファイルがあるように見える。
これは、僕がフォーマットコンバーターで説明したことを、具体的に
書いてくださったのですよね?(それ以上の何かを主張なさっていた場
合は、是非付け加えてください)。
>(4)しかし(3)は旧来のOSのアプリケーションのファイルの扱い方であって
>OSASKのアプリケーションならその画像(ファイル)を読み込もうとすれば(2)
>の全てを得ることが可能なはず。あるいはシェルがBMPという画像ファイルでは
>なくて(2)の属性を持つ「画像」をアプリケーションに引き渡すことができ
>る。
これは、アプリケーションと実際のファイルの間に、存在しないタグ
の情報を必要に応じて生成する、「ドライバー」のようなものを置くの
でしょうか?
たとえば、ある画像ファイルは、イメージをパックドピクセルで保存
していたとします("packed_pixcel_data"タグ)。しかし、アプリがプ
レーン形式のイメージ("plane_data"タグ)を要求したら、誰かが変換し
なければいけません。こういう場合は、どのケースに分類されるのでし
ょうか?
もちろん、(2)のケースで、"plain_data"タグは扱わない、と決めて
しまうこともできます。そうすれば、このような問題は起きません。し
かし、そうなると、この(2)で策定したフォーマットが「OSASK標準」と
なり、他のものを標準外として扱うのと同じになります。僕は、そうい
うのはあまり好きではありません。
僕は、今まで、こんなものを考えていました。
ファイルの属性はタグシステムによって管理されているのですから、
いくらでも増やして構わないわけです。それならば、「file-type」と
いうタグと「format-type」というタグを作り、
file-type:"picture"の場合:
format-type:"packed_pixcel"
format-type:"plain"
format-type:"jpeg"
file-type:"text"の場合:
format-type:"plain-text"
format-type:"MS-word"
format-type:"taro"
などがあるようにするわけです。それで、シェルは、format-typeがア
プリケーションからの要求と異なる場合、コンバーターを呼び出し、コ
ンバートしたものをアプリに渡します。
>> ということですね。ところでTAGって階層化はOK?
>> #Comvert\Commentとか
ここで答えるのは不適切かもしれませんがタグの階層化は可能です。
>(5)タグシステムを他のOSと現在標準的な技術で表現するとすると多分XMLという
>ことになるでしょう。グラフィッカーが、絵を描いてBMP形式で保存して
>(A.BMP)、作者名とかコメントとかをタグ付けしてXMLで保存して(A.XML)
>でOSASKのファイルシステムに取り込むと「画像A」という一つのファイル
>になる(見える)というように他のOSとOSASKのファイルの対応付けができるかと
>思います。
これについては、僕がXMLについて詳しくないので、詳しい方のご意
見を伺いたいです。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/