[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 803] Re: フォーマットについて.
こんばんは、川合です。
Myurika さんは 2000/06/07 23:13:53 の「[OSASK 794] Re: フォーマ
ットについて.」で書きました:
>> そうそう、これはできます。タグの階層構造を認めているのは、この
>>分割/管理を容易にするためです。それに、削除して苦労するのはユー
>>ザーです。それはそれで、いいんじゃないでしょうか?(笑)。・・・
>>つまり、分かっていていじるのは、構わないということです。
> それはそうなんですけども…。
> 要らないエラーチェックが増えるのはウザいなぁ…、と(汗)。
僕なら、ドキュメントに「勝手にいじらないでください」って書いた
タグについては、エラーチェックはやりませんね。僕はそういうことこ
ろは、不親切なプログラマーなのです。
OSASKではスタックすらファイルであり、それはタスクが実行されて
いる間でさえも、容易に改変できます。不用意にいじれば、おかしくな
るのは必定です。もちろん、そんなことをしようとしたときに、シェル
から警告が出るかもしれません(もしくは、なんらかのセキュリティー
で防御されているかもしれません)。でも、効率的なデバッグのために
は、是非必要な機能だと僕は思っています。・・・ユーザーが感じるニ
ュアンスに違いがあるかもしれませんが、アプリが管理しているタグを
勝手に書き換えることと、スタックをいじってしまうことは同レベルな
のではないでしょうか?僕はそういう風に考えているので、タグのエラ
ーチェックがずさんでも許される、という見解なのです。
>>>Myurika> その2。TAGそのものの容量は、どこが持つか知りませんが(恐らくはディレクト
>>>Myurika>リ?)、少なくともファイルが持つものではないのでしょう。そうすると、見かけ
>>>Myurika>上のファイルサイズと、実際のデータ量が異なることになります。これは、非常
>>>Myurika>に判りづらいです。
>> ええと、そういうことのために、file-sizeタグを付けようと思って
>>いるのですが・・・。ここには、そのファイルに含まれる、タグによっ
>>て管理されているデーターの総容量が入るわけです。シェルが、管理す
>>るのかな?(カーネルがやってもいいけどさ)。
> ということは、OSASKネイティブなフォーマットでは、ファイルサイズというの
>は2種類の意味を持つのですか?
> 混乱しそうですね。
すみません。きっと、僕の説明不足のせいで、誤解を招いているんだ
と思います。
OSASKネイティブなフォーマットのいいかげんな定義は、
ファイル = タグのあつまり
です。ファイルはタグの集合であり、タグ以外の何物も他には含まれま
せん。構造体には、メンバー以外の何かがあったりはしないのと同じで
す。つまり、ファイルの実体がタグとは別に管理されている、というわ
けではありません。タグはオプショナルな存在ではなく、ファイルその
ものだったのです。
これをわかりやすくするために、こういうことを言いましょう。ファ
イル中にはタグの総数についての規定はありませんから、お望みなら、
1つのファイルの中に複数の実体を持つことも可能なのです。今までの
OSではディレクトリにしていた様なものをも、たった一つのファイルで
表現可能なのです。
ただ、これは、とてもややこしい状態を引き起こす諸悪の根元ではな
いか、というご意見もあるかと思います。そして、僕はそれに反対しま
せん。ですから、シェル班にも言ってあるのですが、「うまく管理でき
ないのなら、複数の実体をサポートしなくてもよい」と僕は主張してい
ます。
したがって、ファイルサイズが複数の意味を持つ、のではなく、ファ
イルサイズのほかに、タグサイズ(各タグごとのサイズ)が存在するの
です。ファイルサイズはタグサイズの総和です。・・・ファイル名を長
くするとファイルサイズも増える、というのは面白いと思うか、変だと
思うか・・・それは、人それぞれですが(まあ、ファイルサイズには、
ファイルネームタグの長さを除外する、ってシェルが決めれば、こんな
ことは起きません)。
> OSASKネイティブアプリでしかブラウズすることがかなわないフォーマットなの
>では、OSASK以外のOSで普及することはあり得ないですね、という話です。
ははあ、なるほど。・・・まあ、タグを展開してひとつなぎにしたベ
タファイルなら他のOSから参照できないこともないですが・・・便利で
はないでしょうね。
それとも、誰かが、OSASKのタグやフォーマットなどを全部エミュレ
ーションするWindows用のDLLを作ってしまえばいい、という強引な方法
もありますが・・・。
> OSに縛られるフォーマットというのは、嫌われてしまいがちですし…。もちろ
>ん、そのOSでないと意味がないフォーマットであるのなら、それも構わないので
>すけど。
ごもっともです。タグを生かしたフォーマットはなかなか普及しない
でしょうね。
・・・僕の考えているシナリオ(参考)・・・。
1.OSASK上で効率のよいフォーマットが提唱される。そして、OSASK
の中では標準になる。
2.でも、そんなフォーマットのままアップロードするとみんなにい
じめられるので、しょうがないからWindowsなどで定番のフォー
マットにコンバートしてからアップロードする。・・・きっと、
アップロードするためのソフトに、コンバートしてからアップロ
ードというオプションが流行る。
3.しかし一方、OSASK上での効率があまりにいいことから、実はみ
んなが、OSASK上のビュワーで見たり聞いたりしていることが判
明する。
4.そうなると、タグ付きのままアップロードした方が便利だという
ことになり、これが標準フォーマットとして徐々に広まる。
・・・なーんてことに、なったらいいなあ。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/