[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 856] Re: "module"(Re: フォーマットについて).
こんばんは、Myurikaです。
Hidemi KAWAI さんにいただいた [OSASK 843] "module"(Re: フォーマットについて). へのお返事です。
> OSASKでは、初期のころからmemory-maped-fileというアクセス方針で
>いくことが決まっていました。つまり、全てのファイルアクセスはメモ
>リアクセスと同じ方法で可能であり、ディスク上のファイルとRAM上の
>メモリモジュールとを区別するものはないのです。それで、両者を概念
>的にも統合し、そのアクセス方法の類似性から「モジュール」と呼ぶと
>にしました。
ということは、mallocしたメモリにもTAGが付いているんですか?
> とまあ、こんな背景のために、今回の「タグシステムが入っているフ
>ァイルシステムを"ファイル"と呼ぶのには抵抗がある。だから、正しく
>"モジュール"にしよう」という提案には、なんとなく乗り気ではなかっ
>たりするのです。乗り気ではありませんが、正規の表現は「モジュール
>」なので、直すべきだというのは正論だと思います。
もちろん、私は声高に「ファイルなんて呼ぶべきではない!」と言っているわけ
ではないです。
ただ、「ファイル」と呼んでいると若干判りづらいのも事実なので、より判り
やすい呼び名があるのならば、そう呼んだ方がいいのではないか? と思っている
だけです。
モジュールは1つの候補でしかないですね。この呼び名だと、「ファイル的なも
の」を指している感じがしないし。
>> 例えば、拡張子が.datとかいう、「データです」という当たり前のことしか判
>>らないようなので、マジックナンバーもなくて、というような。
> ほいきた。そういう、意味不明のやつは、
> file-type:unknown
> format-type:standard MS-DOS
>にして、ファイルの中身全部を一切解析せずにcontent:タグに入れます
>。とりあえず、これでアクセスはできるわけです。・・・とは言っても
>、これも現段階の僕の案ですからね。もっといい案があれば、それにし
>てください。
コンバータが用意されないファイル、そしておそらくコンバータに渡される段
階でのファイルは、このように見えるのが自然で良さそうですね。
それでは。
| Myurika (尾藤主和) myurika !Atmark! pop06.odn.ne.jp |