[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1411] Re: atropos3.



  こんにちは、川合です。


Koyanagi Masaaki さんは 2001/01/30 00:20:26 の「[OSASK 1408] Re:
 atropos3.」で書きました:

>ATI RAGE LT PRO Mobility/NeoMagic 128XD/VMwareの全てで問題はありません
>でした。このうち800x600にできるのは NeoMagic だけですが。

  ご報告ありがとうございます。

>> ・ウィンドウをクリックすると、そのウィンドウが一番上に上がってき
>>   ます。pokon07のファイル名の部分をクリックしても、選択されたこ
>>   とにはなりません。期待していた人がいるかもしれませんが、これは
>>   もう少し先で実装されます。
>久しぶりにマウスが機能している状態になった気がします。

  ありがとうございます。

  マウス制御はwinman0が一手に引き受けているので、winman0をいじる
だけで、マウスによるウィンドウの移動もサポートできるはずです。今
回はやっていませんが。

>> ・とりあえず、53KB未満で収まりました。これで、「オープンソースま
>>   つり」で、「OSASKはコンパクトです」って言っても、ブーイングは
>>   出ないですむかな?(笑)。
>余裕で大丈夫です。

  ありがとうございます(笑)。

>>   個々のモジュールとソースについては、近いうちに用意します。今回
>> はすべてのソースを公開する予定です。
>多分川合さんはOSASKをバッチファイルでビルドされていると思いますが、

  おお、そのとおりです。makeの文法すら知らないので・・・。情けな
い・・・。

>私は OSASK の Makefile を作ろうと思っています。ソースの一部分のみ
>を修正するのに便利だと思うので。

  これについては、今のままでもそんなに不便ではありません(僕にと
っては)。

  ソースをいじったら、いじったソースだけをコンパイルして、osalin
k0でリンクしています。確かにmakeがあればどのソースをいじったのか
を気にしないでも良くなるという利点があります。

  世の中一般ではmakeを使う方が普通ですから、makefileを作っていた
だければ多くの人に役立つことでしょう。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/