[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1413] Re: オープンソースまつり.



  こんにちは、川合です。


nabe さんは 2001/01/29 00:44:37 の「[OSASK 1404] Re: オープンソ
ースまつり  .」で書きました:

>>  ここのジョイスティックの資料を見て、僕は悲しくなってしまいまし
>>た。はあ〜、なんでAT機ってこんなに頭悪い設計なんだろう。
>みました。
>パッドの回路の方を調べてたときに、変な仕様だなぁーと思ったら
>I/O の方はそれに輪をかけて変な仕様ですね……。

  やっぱりそう思いますよね。変、っていうか、使えない仕様ですね。

  まあこの資料のおかげで、ゲームの最初にパッドの左上と右下の入力
を要求することがある理由が良く分かりました。

  CPUに数えさせないで、簡単なカウンターをハードでくっつけて、そ
いつに数えさせられるようにすればいいのに・・・。

  こう立て続けにいいかげんな設計を見ていると、これを克復するため
のPCIカードを誰かに作ってもらいたくなります。

  PCI/AGP以外のすべてのレガシーデバイスインターフェースを持って
、割り込みコントローラーがあって、そんでどの割り込みもレベルトリ
ガーにして(今はエッジトリガー)、FDDはNotReadyが検出できて、ジ
ョイスティックもポーリングすること無しに方向がセンスできる。

  レベルトリガーにしておいてくれたら、PICはカスケードで2つ使う
んじゃなくて、1つでも構わないです。・・・って、このペースで書い
ていくと長くなりそうなので、ぼやきページに書くことにします(笑)
。

>しかしこういう資料って一体出所はどこなのだろうか……

  もしかして、産業スパイ?・・・なんたって、大国ロシアですから・
・・。冗談です、真に受けないでください。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/