[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 3224] Re: OSASK親指
こんばんは、川合です。
I.Tak. さんは 2002/02/13 21:25:45 の「[OSASK 3220] Re: OSASK親指
」で書きました:
>私はこの親指シフト英語も実用になると考えています。普段使わない物
>(親指と変換キー)を使う、これぞ時代に合致したエコ入力です(^^;;;
なるほど。それも確かに一理ありますね。
> 実は、小さく単純でないと理解できません(^^;;; デカイと何かありそうで
>不安になります(本気ですよ。大きいプログラムって一覧性が低いし……)。
「デカイと何かありそう」っていうのは、非常によく分かります。そ
れは僕も持っている直感力です。何かありそうな時、たいてい何かあり
ます(笑)。
> OSASKは標準入出力が無いところこそ大減点です。ファイルオープンに
>怪しいサブコマンドを使うのはなんとかならないもんでしょうか……。
>標準入出力さえあればMS-DOSと総合同格以上?だと思います。
とてもよい突っ込みです。コンソールAPIが98版のあとに計画されて
いますが、このAPIの主な機能は、コマンドライン行の取り込みと標準
入出力のサポートです。これでフィルターが書けるようになります。
だから、もうしばらくの辛抱です。標準入出力がサポートされれば、
うっとうしいファイルハンドル初期化コマンドを省略できるようになり
ます。
ちなみにファイルコマンドが怪しいサブコマンドで構成されているの
は、ファイルシステムの仕様が明確でないことに対応しています。そも
そもOSASKのファイルシステムでは、ファイル名だけで特定のファイル
を指定できるという保証はありません(同名のファイルを許しているた
め)。ファイル名はファイルの属性の一つでしかないわけです。それで
十分な拡張性を予約しておくために、あんなことになっています。わか
りにくくてすみません。ぐいぐい01では改正しましょう(その時には見
通しが付くでしょうし)。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/