[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3370] Re: キーバインド.



  こんばんは、川合です。


I.Tak. さんは 2002/02/28 12:50:51 の「[OSASK 3324] Re: キーバイ
ンド.」で書きました:

> そうです。機種依存はやはり免れません。でもフルキー部分のキー数が
>全く違うようなキーボードでもない限り、かなり通用すると思います。
>そして、それでも最下段のキーはけっこう数が違いますから、用途によって
>「右基準指定」と「左基準指定」ができたら便利かな?と思うわけです。

  わかりました。・・・やりましょう。ということで細部を詰めます。

  ええと[OSASK 3293]を見る限りでは、この機能はフルキーだけが対象
なんでしょうか?(将来的にはともかくとして)。

  それと右基準指定が役に立つのは最下段だけのようなので、0x60版台
をこれに充てるというのはどうでしょう。つまり、最下段以外は右基準
指定はできないということです。・・・それともやっぱり他の段にも右
基準指定がほしいですか?

(需要)
> 私はFEPを作るつもりで言ってます(^^;

  なるほど。

> SHIFTやALTにCTRLはシステム操作用ではないので検出できるべきだと思い
>ます。

  なるほど。僕が懸念していたのは、シフトのメイクが来ないのに、Sh
ift+Aのシグナルがメイクされたりする場合がありうる訳で、そういう
のはどうなんだろうということなんですが、しかしまあ、アプリの指定
どおりに割り振られる保証はないと明言しているわけですし、そんなこ
とをいちいち検出するアプリの方がおかしいといえるでしょう。

> そしてファンクションキー(Deleteキーはpokonですよね?)、今は入力
>を検出できるようですが、これが拾えてしまうとアプリに今の画面モードが
>ばれたりするわけで、OSASKとしては好ましくないような気がします。どうせ
>まともに使えないのですから、すっぱりとシステム専用にしても問題ない
>と思います。あるいは、システムの設定を変えると使えるがそうでなければ
>予約、とか。

  どのキーがシステム予約で、どのキーがそうでないかは、もちろんシ
ェルによりけりです。今はファンクションキーで解像度を切り替えてい
ますが、僕はこの仕様に不満で、いつかはファンクションキーをアプリ
に開放するでしょう。・・・なおご指摘のように、現在の解像度がアプ
リにばれるのは非常によくないです。仮想化の理念に反します。そんな
アプリが出てきたら、見せしめのためにシェルにおけるF1とF2の機能を
入れ替えるかもしれません(笑)。

  またDeleteを持ち出したのは、Ctrl+Alt+Deleteのことを言っていま
す。

  他に問題になっているのは、NumLock, CapsLock, ScrollLockです。

  とりあえず、システムの設定とかぶったら保証しないという案が一番
よさそうです。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/