[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3448] BOARD: Re: OSASK の可能性について



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c96100e_15079

2002/03/19 01:04
hideyosi

こんにちは。hideyosiと申します。

mone !Atmark! imasy.org様へ。

はじめまして、mone !Atmark! imasy.org様。(ええと、Boyさんでいいのかな?)
私はhideyosiと申します。私もOSASKの魅力にほれ込んで、完成を切に願う者の一人です。OSASKは、現在の色々なOSやソフトが「過去のもの」として置き去りにしてきたものを再び掘り起こそうとする、「古き良きもの」を愛すると同時に、いまこそ注視しなければならない大事な物を真正面から取り組んでいる、「古く、そして最新の」考え方をもった、すばらしいプロジェクトです。OSASKがもし、川合氏の想定通りに完成すれば、

●なんだかんだいってもお金がある日本人、
●とにかくお金があるアメリカ人、
●ほんとに、ほんとうにお金がなくてこまっている国の方々

みなさんに、まったく新しい選択肢を提供するものだと思っています
(ちょっと、大風呂敷でしょうか? (^_^)  )

OSASKはコンピュータの根幹を担う「OS」です。これを開発する、貢献する、助力する・・・。これらは、一見、非常に高度で、豊富な専門知識を要する方にしか出来ないことのように見えます。しかし、どうか、それは間違いであると御理解してください。OSASKに貢献、助力する方法は沢山あります。

Boyさんがもし、OSASKに可能性を感じ、かつ「できることがあれば協力したい」
「助力できる余力があり、それを使ってもいい」とお思いになりましたら、まず、以下をお読みください。

http://face.ruru.ne.jp/turoremo/osask/osask-bne-info.asp

いかがですか? こんな、小さな小さなことからでもOSASKをバックアップできるのです。
OSASKはまだまだ、LinuxやFreeBSDに比べて、小さく、そして非力です。だからこそ、「小さくても、百万人分」の力が必要であり、またその小さな力がとても大きな後押しを生み出すのです。是非、ご検討頂ければ幸いです。


=========================================================================
※以下は、私hideyosiが勝手な推察で考えたものです。間違ってたらすみません。気にしないでください。

Boyさんのお話を伺っていると、おそらく何がしかの「後進国支援」関係の活動をなさっておられる方だと推察しました。もし、私の推察が合っていれば、Boyさんはおそらく「外国語を使える」あるいは「外国語を使える方と沢山知り合える」立場の方ではないでしょうか。もしそうなら、実はとんでもなくすごい貢献があるのです。
そう、それはOSASKのページの「翻訳」です。
英語だろうが、ハングルだろうが、なんでもかまいません。是非ご検討いただけないでしょうか。もちろんそれは、「明日から」でも、「来年から」でも、「10年後」でもかまいません。お心の隅にでも置いていただければ幸いです。
コンピュータの世界は、なんだかんだ行っても「英語圏」がとても強いですよね。これはなにも企業や特許などだけでなく、「ハッカー」(決してクラッカーじゃないです)に
おいてもしかりです。
ご存知Linuxも、
「もし、元祖Linus氏が英語圏の人間じゃなかったらはたして今ごろは??」
なんて時々考えます。
世界中のハッカー達の力を、ちょっとでもOSASKに分けてもらえたら・・・。

私にできればいいんですが、なにしろ私は頭が悪く、なかなか・・・(おはずかし・・)