[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3495] BOARD: Re: ライセンスについて



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c9f536f_12ac1

2002/03/26 01:42
hideyosi

みなさんこんにちは。hideyosiと申します。

「川合堂ライセンス」の進化についての案です。

ライセンスはそれが施工された時点での適用を論じられることが
多いですよね。これが「固定された権利」「厳格さ」「保障」に
つながっていると思います。(GPLなんかそうですね。)

しかし、逆にいうと、世の中の進歩や状況の変化、想定しない事象での
グレーゾーンの生成につながってしまうと思うんです。
そこで、ライセンスに、現実の法体系でいうところの「憲法」の概念を
もちこんではどうでしょう?

※ここから先はhideyosiのあてずっぽ
たとえば、現状の「川合堂ライセンス」は非常に抽象的で個々の事例を
詳細に規定していませんね。これを利用して、現在の「川合堂ライセンス 0-1」を、

これまでの公表物は「川合堂ライセンス 0-1」を全て受け付ける。

これ移行の公表物に関しては、「川合堂ライセンス0-100」以降を適用する。

ただし、「川合堂ライセンス0-100」以降は、その趣旨を「川合堂ライセンス0-1」
にのっとった物のみ制定でき、これが反していると評価された場合は、速やかに
その改変を行わなくてはならない。

とかして、個々の細かいことや具体的なことに言及するようにする。
また、「川合堂ライセンス0-100」以降は、原則的にその時点での公表物のみに
適用され、将来にわたって新しいバージョン、派生物への適用を保証するもの
ではないなんてするとか・・・

(これはようするに、OSASK Ver5.0 が発表された時点では、たとえば某MSであろうとも
 自由に使えたが、OSASK Ver6.0が発表される頃に、ライセンスの隙間を付いて独占的な
 運用が出来る方法が見つかったなんて場合、Ver5.0 に関してはそれはしょうがないが、
 Ver6.0からは、新しく制定されたライセンスが適用される・・・・・とかそんな感じ)

どうでしょう? 問題点やもっと良い方法がありましたら、ぜひ教えてください。


※一応きちんと書いておきますが、これはhideyosiが酒飲みながら、ちょこちょこっと
 考えたことを、BBSに書いただけですからね。「川合堂ライセンス」がこっちの方向に
 動いてるとか川合氏が賛同しているとか、一切ないですから。