[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3526] Re: ASKA



こんばんは。ぐりぽんです。

河合秀実 <kawai !Atmark! imasy.org> さんは書きましたとさ:
(2002/03/30 15:29)

>  でもそれならC言語と比べてどうのこうのという書き方ではなく、NAS
>Mと比べてどうなのかという記述にしてほしかったです(すみません、
>ただの言い訳です・・・笑)。

ま、比較対象があったほうが分かりやすいのは事実ですし、
今度こういうツッコミを入れたい場合はそうします。

>  難しいですか?うーん・・・。慣れていないからではなくて???

慣れていない、というのが本当のところかもしれません。
私は最初見たとき『難しそう』と感じましたが、アセンブリ言語と
C言語の特色が混ざったASKAという言語を見て混乱したのも事実です。

現在までC言語とアセンブリ言語のあいだに位置するような言語を
なかなかお目にかかることが無かったので、拒否反応を起こしている
のかもしれません(汗)。C言語とアセンブリ言語を、それぞれ得意な
分野によって使い分けてきた私ですから、その間を取り持つASKAは
自分にとって特に異質に見えるようです。

>  それと、ASKAは普通のアセンブラがあまりわからない人でも少しは読
>めます(書けるわけではありませんが)。

そうですね。ASKAで書いたソースはそう読みにくくないと思います。
C言語と比べると、1行1命令なので分量はやはり多いですが。

>  まあなんにしても僕はASKAが一番使いやすいので、これからも使いま
>す。NASMのソースが必要なときはnasmcnvを使ってください。

必要となれば使わせていただきます。

>  はい、とても役に立ちました。今後もよろしくお願いします。

また何かバグが見つかったらお知らせします。
それでは。

----
G u r i p o n
http://jp.freedos.net/