[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 3770] BOARD: RE:
このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3cfe5e6c_c332
2002/06/06 03:54
Gaku
こんちは。Gaku です。
[OSASK 3758] [OSASK 3766] [OSASK 3767] へのレスです。
/////
[OSASK 3758] へのレスです。
> こんな風に使えばOSASKは楽しいという例が「MMLによる作曲」以外にも
> ありましたら、ぜひご紹介ください。僕もやってみたいです。
スクリプト書いて遊ぶのは楽しくないんですね?
よよよ。(泣
てのは冗談で次が本題です。
/////
[OSASK 3766] へのレスです。
> くーみんさん
はじめまして。
> スクリプトインタープリターに適当な文字を打ち込んで、ひらがな変換
> ファイルかなんかに出力…なんて事に挑戦中です
> C言語系でのプログラムはまったく書いたことがないので
> いつ出来るかはまったくわかりませんが…
見た目はC言語に似ていますが、全く別物です。
別物だと思って触っていないとC言語を触るときに不利益があるかもしれません。
入力文字の変換は以下のスクリプトが参考になると思います。
ちと詰めすぎで見づらいですが、勘弁を。
loop {
s = gets(stdin)
if ("\n" == s) break
a = scan('a|b|.', s)
for (i = 0; i < a; i = i + 1)
if ("a" == a[i]) puts(stdout, "0")
else if ("b" == a[i]) puts(stdout, "1")
else puts(stdout, " ")
puts(stdout, "\n");
}
0, 1, などの所に あ, い, などと書いてあればひらがなになります。
が、OSASK で入力するなら "\x82\xa0", "\x82\xa2" と入れると SJIS の あ, い, です。
・・・。
のハズだったのですが、インタプリタが \xXX のデコードにミスってます。
このバグの訂正と、他に幾つかの改定を今日中に出来ればと思っています。
ご意見、ご要望、バグ報告など大歓迎です。
例えば、上記のスクリプトで s[0], s[1], と値を参照できると更にC言語っぽいです。
必要なら出来ますが、現状ではこのような動作はできません。
/////
[OSASK 3767] へのレスです。
> もし分からないことがあればMLできいてください。
> きっとGakuさんが教えてくれるでしょう。
勝手に首を突っ込みに来てしまいました。
> 将来のOSASKでどうにでも解決できますから、今は悩まないでください。
> SCRIPTはロードした後でアクセス権を手放してteditcに
> 自由に読み書きさせることもできるようになるでしょう。
ファイルをスロットから剥せれば良いのですが。
アクセス権を手放すのは lib_unmapmodule したときですか?
でなければ、スロットに別のファイルを割り当てたときか。
現状でも手放す方法があるなら取り入れられると思います。
/////
質問関係で他に幾つか。
テキストボックスは目的に合わないようなので、グラフィックボックスに移行しようと考えました。
現状では、グラフィックボックスには文字は描けませんよね?
(できるならテキストボックスのような位置の制限なく文字を配置したいです)
出来ないのなら、こちらでフォントを描いてしまおうと考えました。
それで、lib_decodetek0 を使って自前で JPN16V00.FNT を読もうと考えたのですが。
lib_decodetek0 を使うのに失敗しました。
これ自体はあまり良い案でないとも思うので、現状では採用しないつもりです。
が、半角文字程度なら用意してグラフィックボックスに移行しようと思います。
だと、グラフィックボックスに文字が描けるようになるのはしばらく先なのか?
が気になるのですが、まだしばらく先ですか?
/////
かなり基礎的な所のバグが取れたので、くーみんさんに大感謝です。
ありがとうございます。
それでは、また。