[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 3869] Re: 超&NS-OSASK
こんにちは、I.Tak.です。
> もちろん、これはシグナルでやり取りされますのであまり大きなデー
>タは送れません。それにpioneer0は256バイトしかワークエリアがあり
>ません。パターンを送るというのは現実的ではないでしょう。せいぜい
>モードを保持しておくことにして、パターンはpioneer0内に用意してお
>くということになるでしょう。
ということは、マウスカーソルのパターンをシグナルに載せて送るん
ですか……32バイトですしね。実は、シェル大権で書き込んじゃうのかと
思っていました。そういうことだとスキンなどは難しそうです。
> これを覆すことは可能です。そもそも「GUIGUI00」を否定してしまえ
>ばいいわけです。ルールの全然違うAPIを作ってしまってかまいません
いや、改造どまりの創造性しかないので(^_^; よっぽど大きな不満でも
無いとそこまではしませんよ。
>>テキストボックスの枠がウィンドウをはみ出してウィンドウ枠に重な
>>ってもいいという(謎の)仕様がたたった
>というpioneer0.ask内の嘆きも解消可能なわけです。僕はもともとGUIG
>UI00をWin9x風のウィンドウデザインを前提にして設計しているので、
>問題が出るのはしょうがないところです。ウィンドウデザインを超越し
>たAPI仕様が可能なら、それがどういうものになるのか、興味はありま
>す。
内側のへこみ模様をつける/つけないは純粋にウィンドウ枠の問題だと
思っています(超漢字もそう主張しているようです)。こういうシステム
でへっぽこコンソールのようなものを見せたければ、枠なしのテキスト
ボックスにへこみつきのウィンドウ枠をはめればいいわけです。
……とにかく枠と窓を別々に管理するんですよ、Xに染まった人間は(^_^;
というわけで、GUIGUI00のままで満足するべく、テキストボックスの枠
をウィンドウでクリッピングしようかなーと思案中です>超OSASK (^_^;;;
では。
I.Tak. <g240845 !Atmark! mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g240845/