[OSASK 3953] BOARD: 題名について (Re: 中学生なんですが).

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d23b363_bec6

2002/07/04 11:30
川合秀実

[OSASK 3945]へのレスです。

>>質問する前に、勉強してきてください。
>>年齢はなんの言い訳にもなりません。
>>
>すみません。「中学生だからわからん」といういいわけのつもりではなくて、ここにも中学生いるんだなと思って書き込んだのですが、ちゃんと伝わらない書き込みでした。

  匿名希望さんは言い訳だと思われたようですが、僕はそう思いませんでした。
だからちゃんと伝わっている人も少しはいます。・・・でも、タイトルに「中学
生」と書かれても、それは後から読む人にとっては何の参考にもならないと思わ
れるので、題名には内容を反映させてほしいと思います。中学生かどうかは、本
文中に書いていただければいいと思います。

>>LinuxBinaryCompatibleは言ってみれば
>>FreeBSD上でLinux環境のエミュレーションを
>>行っているのに等しいわけです。
>>
>昨日よりよく調べてみたら、匿名希望さんのいうとおりでした。

  実はこの辺が僕にはよくわかっていなくて、なかなかお返事できませんでした
。Akihiroさんは、LinuxBinaryCompatibleをOSASKに移植したらどうかというこ
とでした。そしてLinuxBinaryCompatibleがFreeBSD用のソフトウェアであるとな
るととたんに、移植は難しいということになってしまいました。これがWindows
用だったら移植は簡単だったのでしょうか???

  まあ確かにLinuxとFreeBSDは同じUNIX系ですが、APIの体系は違うわけです。
移植が難しいかどうかは、実際に細部を検討してみないとなんともいえない気が
します。それでも、APIが少ないDOSよりは大変だろうと思いますが。

[OSASK 3942]へのレスです。

>あと、できればエミュ部分より先にVFATファイルシステムをマウントできる機能があればいいと思います。

  それはどうなるか分かりません。しかし、まあファイルシステムのマウントは
PC-9801のハードディスク区画などもサポートしたいと思っているので、やりは
じめるときりがないところでもあります。僕としては、ファイルシステムがえせ
じゃなくなったらドキュメントを書いて、そういう機能拡張をどのように行うべ
きか解説しようと思っています。そうすれば、誰でも自由に改良できます(一種
のドライバのような形式になります。デバイスドライバとは別の、フォーマット
ドライバと呼ぶべきようなものです)。

  こういう状態へ移行した後なら、VFATシステムのマウントを僕が書かなくても
問題はないだろうと思っています。


ML番号でジャンプ
ML単語検索