[OSASK 4168] Re: ソースコード

光成です。

>はい。残念ながら賛成できません。
>私の方法も最善ではないと思いますが。

私も川合さんの方法にはあまり賛成できません。

>自分が書いたものではないソースを理解しようとする場合に、
>全体の行数/関数の長さが今のように長いととても疲れます。

私も小柳さんと同じ感想を持ちます。
少し話がずれますが私は川合さんのコードは全般的に"マクロ機能の無いアセンブラ
で書かれたコード"という印象をもちます。
マジックナンバーが多くて1つの関数が長いのです。
川合さんの並外れた記憶力、理解力が可能にしている書き方なのでしょうが
これから他の人にも積極的に介入を望んでいらっしゃるなら、そのスタイルは
足かせになるような気がします。

例え OSASK 自体が強力なメモリ保護、管理機構をもっていたとしても今のスタイルで
書かれたアプリケーションは不安定になりやすい気がします。
変な例えですが、OS はしょぼいけど安定したアプリが多かった MS-DOS や TownsOS と
OS は安定しているのだけどドライバが不安定でよく落ちた 初期のWindows 2k(今は
安定してます?)では前者の方が使いやすかった、という感じでしょうか。
多少の効率は我慢して(私はそのロスは必要なものと思いますが)
より安定性、保守性の強いコードにするほうがよいのではないでしょうか。


ML番号でジャンプ
ML単語検索