こんにちは、川合です。自己レスです。
よくよく考えてみると、katakataやosarisなどは、明らかにintrobの
影響を受けています。あの関数wait()関数を中心にもっといろいろ工夫
をすれば、もっと多くのアプリが出てくるかもしれません。
さて、ご存知の通り、katakataにはBGMも効果音もありません。付け
られないのかというと、そんなことはありません。簡単につけられます
。簡単につけられるんですが、付け方を説明していないのでさっぱり分
からないということでしょう。
BGMや効果音をつけるには、今まで通りシグナルでちょこまかとやっ
てもいいのですが、きっとややこしくて分からなくなるでしょう。とい
うことで擬似マルチスレッドでやります。こうすればBGMスレッドはBGM
だけに集中して処理できますし、効果音スレッドは効果音に集中できま
す。そしてゲーム本体もゲームの処理に集中できます。
この擬似マルチスレッドはライブラリ化するので、簡単に使えるでし
ょう。・・・マルチスレッドなんで難しそうと思うかもしれませんが、
introe02を見れば、すごく簡単だと思うはずです。ただプログラムをい
くつも書くだけですから。
サンプルの一つとしてkatakkにBGMと効果音をつけようと思っていま
す。
ということで、作ろうと思ったのですが、IPAの準備が・・・。という
ことでしばらく延期です。すみません。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/