こんばんは、川合です。
I.Tak. さんは 2003/01/21 14:31:07 の「[OSASK 5614] OSASK/TOWNS +
clock,V-mode,CLGD」で書きました:
> 予告通り、OSASK/TOWNSに時計をつけたりしました。それから、
>またしても(^^; 画面モードを追加して、ビデオモードと、CLGDの
>VRAMを使った(とりあえず)ハイレゾが付いています。TOWNSも
>多色・高解像度にならないと。
これはまた盛りだくさんですねえ。おもしろそうだったので早速全部
組み込んでみました。belle3tです。もちろん擬似4096色(厳密に計算
したところ2197色でした)もサポートしています。そのほかの特徴とし
ては、
・SCRNSHOT.TIFがなくても必要に応じて自動生成する
・SCRNSHOT.TIFも擬似4096色に対応している
が挙げられます。
> 成功したよ! という方は、ぜひ知らせてください。上記以外の
>モデルで標準の画面モードが使えない! という問題もあったら
>知らせてください。
僕はアクセラレータを持っていないのでCLGDのハイレゾは試せていま
せんが、とりあえずちゃんと標準画面になるのは確認しました(HR20)
。
それにしても添付のドキュメントはいつもおもしろいです。それと、
512x512x15bitモードのサポートも期待していますので、ソースが出た
らいろいろやってください。15bitでもタイリングすれば擬似209万色に
なるので、ほぼフルカラーに見えると思います。ただx方向の解像度が
3機種の中では最低の512ドットになってしまうのが痛いですが(まあ、
それはハードウェアの仕様なのですからしょうがないですね)。
読んでいてなるほどと思ったのは、
>ビデオカードにビデオでも繋げば, OSASKの背景にビデオ映像が映るわけ
>ですよ。これによって, 我が家のOSASK/TOWNS起動回数が飛躍的に増えまし
>た (TOWNSをテレビモニタの代わりにしてるので)。
の部分です。時計付きのテレビになるわけですね。ふむう、いいかもし
れない・・・。
テストしておかしいところがあったら教えてください。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/