このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3ec6f03d_2c57 2003/05/18 11:30 川合秀実 [OSASK 6155]へのレスです。 >僕は意見を言う立場ではないので、意見はほとんど言いません。 いやいや、なにをおっしゃいますか。誰でも発言できますし、大歓迎です。 >まず、OSASKとOSASK-OSは、全く同じものかということです。 >川合さんのページでは『OSASK計画 − 僕たちが作っている夢いっぱいのOS −』 >とOSの名前として扱われていますね。 >でも、なんだか差があるような気がするのですが… >OSASK-OSというとOS部分で、OSASKとさすと、アプリや、その他の物も含まれているような「気もします」 OSASKが何を指すか、ということをまずはあまり気にしないでください。ブラ ンド名です。・・・まあ、それじゃあ気持ち悪いという意見なので、ざっと言う とこんな感じです。 ・OSの名前:OSASK (つまりOSASK-OSという言葉はないのです) ・このOSや関連アプリを作っていこうという計画:「OSASK計画」 プログラムのどこまでがOSASKか、という質問は、どこまでがWindowsかという のと同じ質問です。IEはWindowsの一部なのか、それともWindowsの外側にあるも のなのか?・・・そして明確にOSASKの一部ではないと考えられるアプリケーシ ョンについては「OSASKアプリ」というわけです。はっきりしない部分について は、Windowsと同じようにはっきりしません。これはOSとは何かという話であっ て、名前の問題とは別のレベルです。 >また、OSASKという言葉が「エミュレーターOS」 >(エミュレーターを積んでいるOSとは必ずしも一致しない) >という言葉の代わりにつかわれかけている気もします。 >そのあたり、食い違いはありませんか? うーん、「つかわれかけている」というのは、他人によってですか?僕自身は 「常に」エミュレータOSを次のように定義しています。 ・エミュレータの存在を前提にして設計されたOSの概念で、 互換性にとらわれず高性能にできる、 既存のOSの延長では入れにくいような概念を取り込める、 そしてどんなソフトウェアでも走らせられる、 という性質を持つ。 だから、ただエミュレータだけが充実していて、なんでも走るよとは言っても それだけしか取り柄がなくて、他と比べて性能がいいわけでもなく、OSの設計も 既存のものの延長でしかないようなら、それはエミュレータOSではないわけです 。 というか、どんなに互換性が高くても、他のOSよりも性能が悪かったら、使う 気になるでしょうか?むしろ逆で、とても性能の良いすてきなOSを作ったのに、 それが従来との互換性がないというだけの理由で普及しなかったりするのです( というかこれこそ良いものが普及しないパターンの典型なのです)。だからみん な(マイクロソフトでさえ)、その時の主流OSとの互換性を気にしてOSを作りま す。そうすると大胆な設計変更はできず、性能も犠牲になり、外見とか、そうい うOSの本質ではないところを変えるくらいが精いっぱいになってしまいます。・ ・・もしくは、従来のアプリと新アプリの両方を動かせるようにするために、OS を事実上2つ持つような感じになります。これはすなわちサイズ倍増なわけで、 性能が落ちているというわけです。 この悪しきしがらみを断ち切るのがエミュレータOSという概念なのであって、 OSASKはたくさんあるエミュレータOSの一つなわけです(今はエミュレータOSは OSASK以外にはないですが)。 >そして、川合さんは「RedHatLinux」と同じように >OSASKの名前を使用する事を、「嫌だ」と言っているようにとれます。 >あまりに、OSASKと外れると、川合さんのイメージする >OSASK像と違うからです。(あってますか?) この辺が微妙なのですが、OSASKと似ているからOSASKという名前を付けられる というわけではないのです。結局は僕が認めるかどうかです。もちろん、僕が判 断のよりどころにしているのは「OSASK像とあっているか」ということもありま す。しかしだからといって、他の人が勝手にこれならOSASKという名前を冠して も問題あるまい、などを言われるのは気に入らないわけです。 >太郎のクローンを田中太郎と呼ぶのはNG?花子と呼ぶのはOK? >それともこれも太郎だと言うのがNG? 田中太郎と呼ぶのは灰色ですが、田中版太郎は僕がアウトにするでしょう。 〜版OSASKという言い方は、たくさんあるOSASKのバージョンの一つというふうに 僕は解釈します。AT版OSASK、TOWNS版OSASKとかといっしょです。「OSASK 〜エ ディッション」も同等の扱いなので駄目です。 花子は完全にOKです。そしてもちろん太郎はアウトです。 田中太郎については、[OSASK 6156]が集中的に論じているので、そちらのレス に書きます。 ただ一般的にはこう考えてください。仮にOSASKが商標を取ったとして、僕が 他の名前に対して「これは商標の侵害だ」と訴えて勝訴できるような名前は危険 (=僕の許可が必要)ですが、僕の訴えが通らないような名前はなんでもOKです 。僕がKL-01にしろそれ以外にしろ、特に派生物の名前について普通以上のこと を主張していないのですから、原則として現行法の定めるところに従うのです。 僕は田中OSASKは微妙だと思っていますが、法律に照らして問題ない、そうい う判例もある、ということであれば、僕がどんなにわめいても無視していいです 。