このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3ec7f87e_40ac 2003/05/19 06:17 川合秀実 [OSASK 6174]へのレスです。 >#とりあえず、人に誤解していると言いながら、自分が散々誤解しているのは何とかなりませんか? >#それを解こうとしていろいろ苦心して説明してる事を、だだをこねているというのは酷いですよ。 僕が街の名無しさんを誤解していたかどうかは分かりませんが、とにかく街の 名無しさんがご自分の誤解を前提にして話を進めなくなったのは非常にありがた いです。感謝しています。 >つまり、私がOSASKが概念だと言ったのは、OSASKの完成形が概念であるというだけのことです。 OSASKの完成形は概念です。省略しないで言ってもらえれば分かります。固有 名詞の「OSASK」の話をしているのではなく、「OSASKの完成形」の話をしている のですね。 >こういうライセンスの場合、オリジナルのバージョンを変えずに改造版のバージョンを追加したりして >リリースされるのが一般的じゃないですか? >当然こういうのは許されるものだとばかり思ってたんですけどねえ。 これはいかがなものでしょうか。つまり、僕はめちゃくちゃにLinuxを改造し て、これを「川合版Linux」だと称していいんですか?たとえばOSASKを「川合版 Linux」という正式名称にしてもいいということですか、もしどこかにLinuxのコ ードが混ざっていれば?マイクロソフトが、Windowsを「マイクロソフト版Linux 」と言ってもいいんですか? そしてLinusは悩みますよ。質問「Linuxってなんですか?」回答「Linuxはか くかくしかじかものです(たとえば安定性に優れてフリーだとか)。」質問「え ー、それじゃあ川合版Linuxやマイクロソフト版Linuxは違うじゃん」回答「あれ はぱちもんなんです。」 僕はこういう意味のない会話を回避したいのです。OSASKといってもピンキリ だからな、なんて言われかねません。 これに対して、*だから*OSASK的な要素がありさえすれば、といっているじゃ ないかという反論があるでしょう。そのとおりです。しかし、ではそのOSASK的 要素があるかないかを決めるのは誰ですか?あいまいで責任の所在がはっきりし ない世論?・・・そんなことじゃあ、結局「これは川合版Linuxなのだ!」と作 者がわめけば押し切れてしまい、結局そのうち既成事実化され、Linuxという語 はOSという語と同じくらいまで落ちぶれるでしょう。 僕はこんな事態に満足できないので、OSASKを称することに僕の許可が必要だ としているんです。僕は自分の責任でどこまでをOSASKであるとして受け入れる かを決めます。・・・いいですか、誤解しないでください。僕は固有名詞の話を しているのであって、他のOSが「OSASKの完成形」を目指すのを禁じているわけ ではありません。ただそれらが勝手にOSASKと称することだけを阻止しているの です。ヤマダOSはOSASKの完成形を目指してもいいです(まあそれはすなわちヤ マダOSの完成形でもありますが)。 >つまり、バージョンもソフトの名前の一部なので、これを本家と紛らわしくないようにすれば >名前を変えた事になると思ってたわけです。 結局僕に言わせれば「その程度の変更は十分に紛らわしい」ということです。 これに尽きますね。正式名称ではなく、説明の一つとして、これはいわば名無し 版OSASKというようなものです、というのはもちろんOKです。 >まあとりあえず、OSASKの代名詞的な、OSASKの完成形とそれを目指す実装を表す、TRONのような >許可無く自由に使える適当な名称があれば便利だと思うんですけど、なにかいい名前ないですか? 結局、この提案こそ一番いい解決だと僕は思います。名前としてはぼろいです が、今のところは「エミュレータOS」がその任に当たっています(ただこれには 具体的な数値目標はありません)。マルチタスクOSとかリアルタイムOSみたいな 語の雰囲気でエミュレータOSという語を使うのはやりやすいんですが、これらは OSの名前に直接入れるのは面倒そうです(語の由来には使えるでしょうけど)。