[OSASK 6669] Re: make

  こんばんは、川合です。


I.Tak. さんは 2003/11/13 12:44:55 の「[OSASK 6661] make Re: go_0
020.」で書きました:

> 確かめてはいませんが, rmくらいなら入ってるかも知れません。
>昔 (HDDクラッシュ前) WindowsでCアプリをmakeしたときは, 自動生成
>ファイルを「rm なんとかかんとか」と表示して消してくれてました。
>コマンド行で使えるかどうかは分かりませんが (表示されただけだし。
>でもrm相当の機能は含んでるってこと)。

  そうなのです。rmなんとかかんとかは、うちでもよく見ます。しかし
rmコマンドが使えるのかというと、どうもそうではないらしく、rmうん
たらかんたらは、makeが自動生成した中間ファイルを消去するときに出
てくるメッセージの一つにすぎないようです。

> ディレクトリ記号が\と/で違う問題も, ひょっとするとCライブラリ
>が解決してくれてます。例えば, TownsOS用の某shellではCライブラリの
>せいで / も一部で使えて*しまって*います。Win32版makeがどうかは知り
>ませんが, もしかしたら今のままでも/が使えるかも。

  これはですね、コマンドラインパラメータには使えます。つまり、
fopenなどでファイルを指定する際には、パス区切りはどちらもOKなの
です。これは、DOSのころからそうです。Cライブラリだけじゃなくて、
アセンブラでINT(0x21);するレベルで、パス区切りに/が使えています
。

  しかしコマンド名には使えないようです。e:\mingw\bin\gcc.exeはOK
ですが、e:/mingw/bin/gcc.exeは駄目なのです。

> ちなみにmakefileの変換はシェルスクリプト一発でできてるので, 気に
>せずWindows専用makefileで行かれても大した問題ではありません。

  それはすばらしい!

  ・・・前のメールではmake.exeをいつか作るなどと言っていましたが
よく考えると、system関数だけではまだ十分ではなくて、ファイルの一
覧や最終更新日の取得などが必要でした(system("dir > tmp.txt");と
かやって、tmp.txtの内容を解析すればいいともいえますが)。

  とりあえず、僕の気まぐれな野望はgcc.exe止まりということにして
おきます(笑)。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/

ML番号でジャンプ
ML単語検索