2: 2009-11-17 (火) 12:08:09    | 
現: 2024-01-08 (月) 12:58:55 lina   | 
| - | * 「ポメラ」にOSASKノートを感じた | + | TITLE:x  | 
|   | + | * 「ポメラ」にOSASKノートを感じた [#r15a90bf] | 
|   | -(by [[K]], 2008.12.15) |   | -(by [[K]], 2008.12.15) | 
| - | *** (1) | + | *** (1) [#e4982f48] | 
|   | -「ポメラ」というのは文庫本サイズのコンピュータで、中にはフルキーボードが折りたたまれて入っており、起動時間2秒、終了時間実質0秒のテキストエディタ専用機。しかもかなり丈夫でバッテリの消費も十分に少ない。 |   | -「ポメラ」というのは文庫本サイズのコンピュータで、中にはフルキーボードが折りたたまれて入っており、起動時間2秒、終了時間実質0秒のテキストエディタ専用機。しかもかなり丈夫でバッテリの消費も十分に少ない。 | 
|   | -詳細は以下のページが参考になると思う。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/pomera.html |   | -詳細は以下のページが参考になると思う。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/pomera.html | 
|   | -これが結構[[小型ノートパソコンの提案]]に近い気がする。特に起動時間や消費電力はかなり行けてる。値段が安くないけど(最安値でも2万円弱?)、そこはとりあえず今は目をつぶろう。USBもあるけど、これはマスタにはなれないのかな、やっぱり。ネットワーク機能はない。そこは惜しまれる。・・・あとはminiSDに特定の名前のファイルを置いておくだけで、起動時にそれを実行してくれるような機能さえあればいい。そうすれば後はどうにでもなる。 |   | -これが結構[[小型ノートパソコンの提案]]に近い気がする。特に起動時間や消費電力はかなり行けてる。値段が安くないけど(最安値でも2万円弱?)、そこはとりあえず今は目をつぶろう。USBもあるけど、これはマスタにはなれないのかな、やっぱり。ネットワーク機能はない。そこは惜しまれる。・・・あとはminiSDに特定の名前のファイルを置いておくだけで、起動時にそれを実行してくれるような機能さえあればいい。そうすれば後はどうにでもなる。 | 
|   | -x86じゃないけど、この際それもどうでもいい。それは僕ががんばってkhabaを作ればいいだけのことだから。 |   | -x86じゃないけど、この際それもどうでもいい。それは僕ががんばってkhabaを作ればいいだけのことだから。 | 
| - | *** (2) | + | *** (2) [#t4dde562] | 
|   | -僕はこの「ポメラ」とほぼ同じことをOSASK+Librettoでやっている。でもバッテリが寿命を迎えているので、かならずコンセントが必要。それにポメラよりは重いし、フルキーボードでもない。起動もBIOSがOSASKのロードを始めてくれればそこからは1秒だけど、それまでに5秒くらいかかっているので、合計で大きく負けている。まあ爆弾探しゲームやosagameやkaodunでちょっと遊べるのはメリットだけど。 |   | -僕はこの「ポメラ」とほぼ同じことをOSASK+Librettoでやっている。でもバッテリが寿命を迎えているので、かならずコンセントが必要。それにポメラよりは重いし、フルキーボードでもない。起動もBIOSがOSASKのロードを始めてくれればそこからは1秒だけど、それまでに5秒くらいかかっているので、合計で大きく負けている。まあ爆弾探しゲームやosagameやkaodunでちょっと遊べるのはメリットだけど。 | 
|   | -ちなみに僕は買う予定はない。でもプログラマブルになったら買うかもしれない。 |   | -ちなみに僕は買う予定はない。でもプログラマブルになったら買うかもしれない。 | 
| - | * こめんと欄 | + | * こめんと欄 [#o0658b59] | 
|   | #comment |   | #comment |