- RecentDeleted (272d)
- 2016-10-01 (Sat) 17:32:50 by lina
- 2016-10-01 (土) 17:32:50 - Linaのテスト.
- 2016-10-01 (Sat) 17:32:50 by lina
- @MenuBar. (272d)
- 2016-09-08 (Thu) 07:11:23 by lina
[目次]
- 2016-09-08 (Thu) 07:11:23 by lina
- @FrontPage. (272d)
- 2016-09-07 (Wed) 19:16:27 by lina
当Wikiを凍結しようと思っています(2016年9月7日)
- 2016-09-07 (Wed) 19:16:27 by lina
- このWikiのルール. (272d)
- 2016-09-04 (Sun) 11:41:46 by lina
一般用コメント欄を見えないようにしたい!使いたくない!
- 二つ方法があります。
- 「ページタイトル」の末尾に「x」(エックス)または「.」(ドット)を打ち込むことで同じ効果が出せます。この方法は編集権限があれば誰でも改変が可能なので容易にコメント欄を使用不能にしたり戻したりできます。(場合によってはこれはデメリットにもなりますのでご注意ください)
- 二つ方法があります。
- 2016-09-04 (Sun) 11:41:46 by lina
- OSASK-ML (272d)
- 2016-08-15 (Mon) 18:47:08 by k-tan
当MLは2016年8月15日をもって廃止となりました
- 2016-08-15 (Mon) 18:47:08 by k-tan
- 松田新平 (272d)
- Old-OSASK-ML (272d)
- 2014-07-30 (Wed) 05:52:30 by k-tan
- wrqnlbsd, http://paydayloansbible.com/ No fax no direct deposit payday loans, qISNmtv. -- Payday loans milwaukee 2014-07-30 (水) 05:52:29 New!
- 2014-07-30 (Wed) 05:52:30 by k-tan
- OSASK計画広島支部 (272d)
- Gachapin (272d)
- 2014-02-04 (Tue) 08:40:16 by k-tan
- srripptbtl, <a href="http://www.xgrpeflqlr.com/">fsoellcbaf</a> -- fsaocpsyft 2014-01-20 (月) 19:01:39 New!
- 2014-02-04 (Tue) 08:40:16 by k-tan
- GCPN-A/GCPN-Aの記念すべき一号機の話題 (272d)
- SandBox (272d)
- 名無しさん (272d)
- hikarupsp/HariboteOSwithXCode (272d)
- 2013-06-15 (Sat) 04:17:42 by lina
こんな感じになります
harib27fを動作させてみた画像(画像がこのwikiに添付できなかったので、CHNOSProjectWikiの添付ファイルへのリンクになっています)。 http://chnosproject.sourceforge.jp/wiki147u/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=scrshot.png&refer=CHNOSProject/CHNOS
できること
harib27f相当の機能ほぼ全て
- mmlplayもきちんと聞こえます。(QEMU: -soundhw all)
- すべての動作可能なアプリは動作するみたい(当たり前といえばあたりまえ) Xcode由来の機能
- コンパイルエラーの発生した行のハイライト表示(すごく便利)
- 関数名・変数名補完(引数補完まではできないみたい)
できないこと
make install相当の機能(make installができないだけで、方法は他にいくらでもある)
- 2013-06-15 (Sat) 04:17:42 by lina
- 22(mkfatimg) (272d)
- Crustay (272d)
- 2013-02-09 (Sat) 02:48:00 by lina
- hideyosi/h_efg01計画 (272d)
- 2013-02-04 (Mon) 18:16:00 by lina
- よかった(^^ -- lina 2013-02-04 (月) 18:16:43 New!
- 2013-02-04 (Mon) 18:16:00 by lina
- K (272d)
- 2012-12-25 (Tue) 01:44:00 by k-tan
- tdKhqQNUiHPbxDGGf -- gibhvelrd 2012-12-25 (火) 01:44:54 New!
- 2012-12-25 (Tue) 01:44:00 by k-tan
- GUIGUI01/memo01 (272d)
- teditc (272d)
- 2012-05-28 (Mon) 00:00:00 by k-tan
- UucLMLQq -- beypapv 2012-05-28 (月) 11:38:20 New!
- 2012-05-28 (Mon) 00:00:00 by k-tan
- hikarupsp (272d)
- 2012-03-31 (Sat) 00:00:00 by lina
- 名前:hikarupsp(hikaruは本名)
- 誕生日:1996年4月p日(pは素数)
- 現在新宿区在住
理科とコンピューターを好む。
ちなみに(理科>コンピューター)である。
しかしOSと理科のどちらをより好むかは未定義である(おい)。
ゆえに、制作中のOSの名前がCHNOSProjectになりました。 「30日で出来る!OS自作入門」の内容を基にしながら、できるだけコピーアンドペーストを行わないで独自の改造を加えていきます。
ページ内コンテンツ- 現状 rev.318現在
- できること
- 現状 rev.318現在
- エミュレーターのエミュレーション能力不足…
- デバッグ例外に関すること
- 1.QEMUとBochsではデバッグ例外が起きない
- 2.MicrosoftVirtualPC2007ではリターンアドレス(EIP)の指す命令が仕様と異なる
- …しょうがないので、こうしました。
- デバッグ例外に関すること
現状 rev.318現在
できること
- しかし、つい先日重大なバグを発見&修正…大丈夫なのか?
- マルチタスク
- キーコード取得
- カーソルキーなどの拡張キーコードも認識します。
- 仮想86モードの利用
- これを利用して、VBEの切り替えはプロテクトモードで行っています。
なので、画面モード番号は決め打ちでなく、起動時に取得した中から選択することができます。
- これを利用して、VBEの切り替えはプロテクトモードで行っています。
- VBEを使用した多色対応
- 8, 16, 32ビットに対応。
- シートの階層化及び自動色変換、透明色対応
- シートを入れ子にすることができます。
また、自動色変換は、たとえば8ビット画面モードを利用していても、32ビットシートを利用することができ、リフレッシュ時に自動で減色されます。対応しているビット数すべての相互変換ができます。
透明色は、任意の色番号を透明色に指定する方法と共に、32ビットシートでは、最上位バイトが0xffである場合は透明色として扱います。
- シートを入れ子にすることができます。
- QEMU とBochs とMicrosoftVirtualPC2007(そしてたまに実機)での動作を確認。
- しかしエミュレーターはやはりエミュレーターでしかない(後述)。実機で動かなきゃだめなんだ。
- フロッピーディスクのBIOSによらない読み書き
- タスクの優先度管理
- サウンド対応
- ビープ音でMidi再生はそう遠くない(以前のバージョンで、適当だが一度実装したことがある)。
- 半透明色の対応
- 命名理由 C,H,N,O,S,P それぞれは、元素記号で炭素、水素、窒素、酸素、硫黄、リンを表し、これらを組み合わせることにより、多くの有機化合物を創り出すことが出来る。
このことから、ユーザーの目的に応えられるように自ら進化していくOSを目指して命名しました。 - 構想
プログラマーにも、ユーザーにも、OSをOSと感じさせずに、まるで人間を相手としているかのように分かりやすく、快適な使い心地を実現する。
- 具体例
- 分かりやすいシステム操作、エラーメッセージ、ヘルプ
- より体感的な操作を実現 重い処理の時はそれなりの早さを、軽い処理は徹底的に無駄を省く
- システムはどんな場合も必ず上位に立ち、制御を失わない
- プログラムのインストールという概念を無くし、削除はフォルダごと捨てれば簡単確実・再起動不要
- エラー、バグ、ウイルスに負けない
- 修復不能に陥っても、最低限の機能での動作を保証(物理的問題は例外)
- どのOS、どのプログラムとも確実に互換性を保つ
- ハードウエアに合わせ、負荷を掛けすぎない 実現までの道はまだまだ遠いですが、よろしくお願いします。 更新は、主にsourceforge.jpで行うので、たまに見に行ってもらえると嬉しいです。
- 具体例
エミュレーターのエミュレーション能力不足…
エミュレーターは便利です。そして素晴らしいソフトウエアだと思います。
しかし、やはり実機や仕様と挙動が異なる場合が多々あるようです。
そして時にそれは、開発者達を惑わせます。デバッグ例外に関すること
デバッグ例外は、CPUに用意された便利で強力な機能の一つです。
指定されたアドレスのコードを実行したり、またはデータとして読み書きを行ったり、はたまたIOポートとしてアクセスしたときに、例外を起こしてくれます。
これは、メモリがいつの間にか破壊されていた!という心霊現象のようなバグを解決するために非常に有効です。
#ええ、そうですとも。まさかメモリ管理システムがメモリを破壊していたなんて、思い至りませんでしたよ(涙)。
…ということで、その素晴らしい機能を使ってデバッグしようとしていたのですが…。1.QEMUとBochsではデバッグ例外が起きない
いきなりこの関門にぶち当たってしまいました。
どうやら検索したところ、QEMUはKQEMUという高速化モジュールをインストールしなければデバッグ例外が使えないようです。
Bochsに関しては、「エミュレーション速度は遅いけれど例外の報告は正確だから!」ということで重宝していたのですが、動きませんでした。
もしかすると、自分の設定ミスかと思い、VirtualPC2007で実行してみました。
すると…出ました。デバッグ例外。
これで一安心、と思いきや、次なる関門が待ち受けていました。2.MicrosoftVirtualPC2007ではリターンアドレス(EIP)の指す命令が仕様と異なる
今回は、ある特定のアドレスにアクセスした命令をすべてリストアップしたかったので、ブレークポイント例外が発生しても、情報を確認後、実行を再開させたかったのです。
ということで、「紙に印刷したらきっと分厚い」IA-32 インテル® アーキテクチャソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアルを参照して、例外ハンドラーを実装しました。
このマニュアルが言うには、私が今求めている、指定アドレスへの書き込みに対するブレークポイント例外が発生した時、
「プロセッサは、このアクセスを行った命令を実行した後に例外を発生する。したがって、これらのブレークポイント条件によってトラップクラスの例外が発生する。」
「トラップの場合-レジスタCSとEIP にセーブされている内容は、その例外を生成した命令の次の命令を指す。」
つまり、単純にIRETDすれば、実行を再開できるはずだったのです。
しかし…VirtualPC2007は
「例外を発生させた命令自体を指すEIP」
を保存していたのです…。
なるほど、だからあんなに繰り返しシリアル出力にデバッグ例外の発生が記録されていたのか。…しょうがないので、こうしました。
- .mapファイルと.lstファイルを調べて、「例外を発生させた命令」が何バイトで構成されているか調べる。
->その命令はMOV DWORD [EDX+EAX*4],EDI = 89 3C 82 = 3バイト。
つまり、次の命令は「例外を発生させた命令自体を指すEIP + 3」にある、ということです。 - ということで、デバッグ例外ハンドラー内部で、EIP+=3とするようにしました。
当然、3バイト以外の命令も例外を起こす可能性があるので、あくまでも緊急措置でしたが…。
これでやっと、メモリを破壊していた犯人が…え?Memory_Allocate関数?
ということで、結末は先にお話しした通りです。
- わかったこと
- エミュレーターは完全ではない
- バグは根本的なところに潜んでいる
- それでもやっぱりエミュレーターがなければ解決できなかった->エミュレーター最強!
…そもそもバグのあるコードを書いた私がいけないんですけどね…。
ということで、めでたし、めでたし。 適当に実装したので、文字が読みづらいですが…。 気に入らなかったら、改造しましょう。そのためのオープンソースです!(笑) ある日、かの緑の本を読み返していて、352ページのコラムに、 sourceforge.jp内のページ sourceforge.jp内のプロジェクトWiki(技術文書などを書いてあったりします)
- 2012-03-31 (Sat) 00:00:00 by lina
- tek (272d)
- guide/ASKA (272d)
- 2012-03-31 (Sat) 00:00:00 by k-tan
- eHRLAf <a href="http://vkeemeshseko.com/">vkeemeshseko</a>, [url=http://octxdasuwgsx.com/]octxdasuwgsx[/url], [link=http://izntuxgfzozm.com/]izntuxgfzozm[/link], http://fiwsutgbrytr.com/ -- ifearxbbu 2012-03-29 (木) 03:43:31 New!
- 2012-03-31 (Sat) 00:00:00 by k-tan
- gg02/p0003 (272d)
- 2012-01-30 (Mon) 00:00:00 by lina
- どう頑張っても、ANDゲートやORゲートなどが必要になってしまう
- 入れ替えすらなくすには0x40を足せばいいのだが、これだと'@'が出現してしまう
- 2012-01-30 (Mon) 00:00:00 by lina
- gg02/p0002 (272d)
- 2012-01-09 (Mon) 00:00:00 by lina
24 0111_0100_xxxx....xxxx 16 65535 FFFF 7-4型 28 0111_0101_xxxx....xxxx 20 1048575 FFFFF 7-5型 32 0111_0110_xxxx....xxxx 24 (省略) FFFFFF 7-6型 64 0111_1000_1101_xxxx....xxxx 52 (省略) (省略) 7-D型 128 0111_1001_1101_xxxx....xxxx 116 (省略) (省略) 7-1D型 256 0111_1011_1101_xxxx....xxxx 244 (省略) (省略) 7-3D型 512 0111_1100_0111_1100_xxxx....xxxx 496 (省略) (省略) 7-7C型
- 2012-01-09 (Mon) 00:00:00 by lina
- gg02/p0001 (272d)
- 2012-01-04 (Wed) 00:00:00 by lina
- 2012.01.04:
- 現在hh4のサンプルコードを準備中。
- 2012.01.04:
- 2012-01-04 (Wed) 00:00:00 by lina
- OSC2011 (272d)
- 2011-12-19 (Mon) 00:00:00 by lina
- OSC2011/TokyoSpring
- 2011-12-19 (Mon) 00:00:00 by lina
- OSC2011/TokyoFall (272d)
- 2011-11-20 (Sun) 00:00:00 by lina
- 悪天候の中、ブースに遊びに来てくれたみなさま、どうもありがとうございます。こうふがたさんによるすばらしい説明を聞けた方、あなたは幸運です!・・・今回はデモ用に持ってくるOSASKのバージョンを間違えてしまいました。反省。 -- k-tan 2011-11-20 (日) 15:27:44 New!
- 2011-11-20 (Sun) 00:00:00 by lina
- sero/g01_os (272d)
- 2011-07-20 (Wed) 00:00:00 by lina
展望
- この企画でやってみたいことの列挙
- Hello, world
- GUIGUI01によるセルフ開発が可能であることの実証 (完了)
- ラインエディタ
- テキストデータの入力支援
- (詳細未定)
- プログラムの入力支援
- この企画でやってみたいことの列挙
- 2011-07-20 (Wed) 00:00:00 by lina
- gg02/p0000 (272d)
- 2011-07-08 (Fri) 00:00:00 by lina
第三世代OSASKのメモ群
(0) gg02の目次
- (by K, 2011.07.08)
- 2011-07-08 (Fri) 00:00:00 by lina
- gg02 (272d)
- 2011-07-08 (Fri) 00:00:00 by lina
- 目次はgg02/p0000にあります。
- 2011-07-08 (Fri) 00:00:00 by lina
- OSC_2008/Oita (272d)
- OSC_2007/TokyoFall (272d)
- IRC-OSASK (272d)
- 2011-03-13 (Sun) 00:00:00 by lina
気は心レベルですが。 第二IRCサーバをしばらく落とします。節電の一環です。被災された方等にもし役立つものでしたらご一報ください。その折には再開します(ないとは思いますが)。 電力事情が改善しましたらもちろん再開するつもりでおります。その折にはこちらにて告知させて頂きます。
- 2011-03-13 (Sun) 00:00:00 by lina
- blike/man/p0002 (272d)
- 2011-03-11 (Fri) 00:00:00 by lina
- inkeyの後にも描画やflshWinをする場合がある。
- 2011-03-11 (Fri) 00:00:00 by lina
- blike/works/p0001 (272d)
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/works (272d)
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/works/p0001 : (A, proglen=1230) 宇宙基地到着ゲーム
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/intro/funcs (272d)
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- このページの関数の資料は最新じゃないです。関数については blike/man へ。
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/intro (272d)
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- 中級上級者向けのマニュアル → blike/man
- blikeのドライバ開発者のための資料 → blike/drv
- 2011-03-10 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/man (272d)
- 2011-03-09 (Wed) 00:00:00 by lina
上級者向けのblikeマニュアル
- (by K, 2011.03.09)
- このページはC言語の文法が分からないという人を対象にはしていません。そういう人はblike/introへ。
- ドライバ開発者向けの情報はblike/drvにあります。
- 2011-03-09 (Wed) 00:00:00 by lina
- blike/drv (272d)
- 2011-03-09 (Wed) 00:00:00 by lina
- [01f以降] void bld_initFont()
- [01f以降] int bld_vsnprintf(char *b, int n, const char *f, va_list ap)
- この関数は vsnprintf() を実行するためのものである。これはOSによってはこの関数をAPIやDLLで提供してくれるかもしれないと思って、サイズ節約のためにつけられている。もしそのようなAPIを持たないOSであれば、そのうちblike側で簡易代用関数を用意するのでそれを使ってほしい。
- 2011-03-09 (Wed) 00:00:00 by lina
- blike/man/p0001 (272d)
- 2011-03-08 (Tue) 00:00:00 by lina
- このページはC言語の文法が分からないという人を対象にはしていません。そういう人はblike/introへ。
- 2011-03-08 (Tue) 00:00:00 by lina
- OSC2011/TokyoSpring (272d)
- 2011-03-01 (Tue) 00:00:00 by lina
- 会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
- 2011-03-01 (Tue) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0007 (272d)
- 2011-02-24 (Thu) 00:00:00 by lina
- 今までで好きな文章を表示できるようになりましたが、しかしいつも白黒です。もっといろいろな色で書けたら、表現の幅が広がります。ということで、色をつける方法を紹介します。
printf("ここはいつもの白だよ\n"); printf("ここは何色かな?\n"); color(2, 0); printf("じゃあここは何色かな?\n");
- こんなふうに、 color(色番号, 0); とすると、コンピュータは文字表示用のペンを持ち替えます。だから次のprintfからは指定した色になります。色番号として有効なのは、0から15です。
- 何番がどの色なのかは、自分で試してみるとよく分かります。
(2) rei0025.c
- さてfor命令とbreak命令を紹介しようと思います。この命令は、今までできなかった何かができるようになるような命令ではなく、今までできたことをもう少し便利にできるようにするための命令です。例としてrei0019を書き直してみようと思います。
- rei0019.c (書き直し前)
- 今までで好きな文章を表示できるようになりましたが、しかしいつも白黒です。もっといろいろな色で書けたら、表現の幅が広がります。ということで、色をつける方法を紹介します。
- 2011-02-24 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0006 (272d)
- 2011-02-23 (Wed) 00:00:00 by lina
- 奇数だけ数える、偶数だけ数える、二倍ずつになっていく、逆に半分ずつになっていく、などいろいろ改造できます。減らす早さも自由自在です。
- 2011-02-23 (Wed) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0005 (272d)
- 2011-02-17 (Thu) 00:00:00 by lina
- 今まで一度もやっていませんでしたが、実は変数は一度覚えた数を完全に忘れてもらって、新しい数を覚えなおさせることができます。ということで、こんな例を示します。まずは、今までどおりの書き方。
- 2011-02-17 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0003 (272d)
- 2011-02-17 (Thu) 00:00:00 by lina
- おっといい忘れていました。 / は割り算の記号です。
- 2011-02-17 (Thu) 00:00:00 by lina
- blike/intro/demos (272d)
- 2011-02-16 (Wed) 00:00:00 by lina
- ピクセル単位で表示位置を指定できて、大きさも指定できて、さらに重ねあわせが問題ない文字列描画関数drawStrもあります。
- 2011-02-16 (Wed) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0004 (272d)
- 2011-02-14 (Mon) 00:00:00 by lina
- たぶん http://www.athuman.com/ha/ta/ みたいな、質問に答えていってそれを集計してメッセージを出すものも、がんばれば作れます。
- 2011-02-14 (Mon) 00:00:00 by lina
- blike/intro/p0002 (272d)
- 2011-02-14 (Mon) 00:00:00 by lina
- 一番最後の ; は日本語で言うところの「。」みたいなものです。これがないと命令文が次の行にも続いているのではないかとコンピュータは誤解します。だから忘れずにつけましょう。
- 2011-02-14 (Mon) 00:00:00 by lina
- OSC2011/Kagawa (272d)
- 2011-02-04 (Fri) 00:00:00 by lina
02/05(土) オープンソースカンファレンス 2011 香川
- 2011-02-04 (Fri) 00:00:00 by lina
- hikarupsp/pcctolテスト/準備 (272d)
- 2011-01-16 (Sun) 00:00:00 by lina
Attach file: 015.PNG by hikarupsp
- 2011-01-16 (Sun) 00:00:00 by lina
- hikarupsp/pcctolテスト (272d)
- 2011-01-12 (Wed) 00:00:00 by lina
長くなりそうなので、ページを分けました。hikarupsp/pcctolテスト/準備
- 2011-01-12 (Wed) 00:00:00 by lina
- PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D (272d)
- 2011-01-01 (Sat) 00:00:00 by ゲスト
block
- 種別
ブロック型プラグイン
- 重要度
★★★☆☆
- 書式
#block( [clear[:right] [:left]] [,w[idth]:数値[CSS単位]] [,height:数値[CSS単位]] [,[left] [right] [center]] [,around] [,class:[@]クラス名] [,font-size:数値[CSS単位]] [,round] ){{
[複数行引数]
}}- 概要
複数行引数の内容を<div>で囲まれたブロック要素へ出力します。
複数行引数の内容は通常の通りWiki書式として整形されます。
- clear[:right][:left]
- CSS の clear 属性を出力します。単に clear とすると clear:both として扱われます。
- w:値 | width:値 | height:値
- このブロック要素の幅、高さを指定します。単位を指定しないと px となります。
w は width のショートカットです。 - left | right | center
- このブロック要素自体の配置を指定します。幅を指定しないと width:100% となるので、この指定は意味をなさなくなるので、適宜幅を指定してください。
- around
- このブロック要素に float 属性を与え、続く要素に回り込みを許可します。left, right 引数と共に使います。
- class:クラス名
- クラス名を指定します。"@" は " block_" のショートカットになっています。
クラス名にはデフォルトで "@round", "@info", "@caution", "@ban" が用意されています。
"@round" は他のクラスと組み合わせて使用できます。新たにCSSクラスを追加したい場合は、html側xpwikiインストールディレクトリ/skin/css/block.css に(存在しなければ作成して)記述します。 記述方法は、trust側/modules/xpwiki/skin/css/block.css の "$class div.block_round" あたりを参照してください。
- round
- 画像を使用した角丸枠を付加します。
#clear([left][,right])
引数を省略するとCSSで clear:both 相当、 "left" は clear:left 、"right" は clear:right 相当です。
- noname - コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省略時は表示します)
- 2011-01-01 (Sat) 00:00:00 by ゲスト
- guide/nask (272d)
- 2010-12-11 (Sat) 00:00:00 by k-tan
- Facebook write something about yourself designs., http://zoya.co.be/spevc.html Masterbarion, =-O, http://wesna.co.be/c2wns.html Cute faces with keyboard, >:OO, http://sasha.co.be/vcfuu9.html What does cholesteral in urine mean, :-*1, http://evun.newddns.com/nfqdw.html Viewerframe mode inurl, egn, http://worga.newddns.com/puisr.html Logic puzzles with grids, 67769, http://gthank.newddns.com/b2eda.html Anh chup len, jbw, http://radown.pgw.jp/afqgi.html Witch is better dissection or virtl dissection, 8), -- Tzevi 2010-12-10 (金) 11:16:51 New!
- 2010-12-11 (Sat) 00:00:00 by k-tan
- GUIGUI01/memo12 (272d)
- 2010-11-02 (Tue) 00:00:00 by k-tan
- 「注意」の2項目の中盤、「謝るを得ない」ではなく「謝らざるを得ない」のような気が・・・ -- Source 2010-11-02 (火) 08:08:46 New!
- 2010-11-02 (Tue) 00:00:00 by k-tan
- blike/CFB/p0001 (272d)
- 2010-10-31 (Sun) 00:00:00 by lina
- バージョン00f (2010.10.30) : K/no-supportsのページからダウンロード可能
- 旧バージョン00e (2010.07.30) : このページの添付。 ファイル名がC言語編と同じで心配になるかもしれませんが、c_blike_w32には、ccもcfbcも入っています。
- 2010-10-31 (Sun) 00:00:00 by lina
- OSAKA/実行方法 (272d)
- 2010-10-20 (Wed) 00:00:00 by lina
OSAKAは現時点ではAT互換機のHDDを読み書きすることができません!かなりの高確率で間違いみたいです。近日実験レポート。勘違いスマソ!
- 2010-10-20 (Wed) 00:00:00 by lina
- OSAKA/カスタマイズ (272d)
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina
DEFAULTCOLDEP, ←標準の色深度 0, ←? "OSASK .BMP", ←自動読込する壁紙のファイル名(8.3形式) 0, ←? (char*)0, ←ファイル名の先頭ポインタ・・・かな? 640,400, ←スクリーンの大きさかなぁ? {8, 8, 0xc618, 0x00c0c0c0, 0x00c0c0c0}, ←4bit,8bit,16bit,24bit,32bit時の背景の色 8, ←? {8, 4, 2, 4, 1}, ←? 8 ←?
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina
- hideyosi/メール (272d)
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina
- メールアドレスは o s a s k n e t @ o s a s k . n e t です。
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina
- hideyosi/やること (272d)
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina
OSASKやGO等のバイナリ・ソースを再整備してアップロード
- 2010-10-19 (Tue) 00:00:00 by lina