1: 2004-05-30 (日) 02:47:23 |
現: - no date - |
- | *OSASK Wiki の感想を書いてもらったページのログです | |
- | -ログ一覧は[[log_impres]]へ | |
| | | |
- | 2003.10.02 - 2003.10.03 | |
- | | |
- | -([[WABA2プロジェクト]]から引っ越し:) | |
- | -将来的には、JVMがOSと本格的に連携するようになる(アプリではなくてエミュレータドライバの一つになる)、予定です。そのうちOSASK.EXEの中の構成を自由にできるようになるので(アプリも入れられるし、システムも切り離せる)、OSASK.EXEの中に入るか入らないかはそれほど本質的ではありません。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 16:22:41} | |
- | -へぇー*100です。システムも切り離せるとは?OSASK.EXEはカーネルだけにして、pokonなどはカーネルモジュールになるのでしょうか? -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 16:33:46} | |
- | -OSASKにはカーネルがないので、カーネルだけっていう表現からして妙ではあります。・・・それで本題に入りますが、OSASK.EXEは簡易ローダだけにすることもできます。その場合、システムの全てのモジュールが別々のファイルで存在することになります。・・・そもそも今のOSASK.EXE形式は、「単にロード時間を短縮する」ことだけが目的で、一つにしています。構造的に分けられないわけではありません。今は「簡易ローダを書くのが面倒&ローダなしなら起動時間がその分減る」というわけです。OSASK.EXEはただのアーカイブだと思ってください。・・・というか、この説明は既にどこかに書いた気がする・・・。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 16:53:24} | |
- | -http://osask.ne.nu/osask_oa.html の2001.06.05に書いてありました。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 16:57:04} | |
- | -わかりました。本当にどうもありがとうございました。ついでに質問させていただくことになりますが(なんどもすみません)並列ディレクトリというのがよくわかりません。ルートに、サブ無しのディレクトリがたくさんあるということでよろしいでしょうか? -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 17:03:47} | |
- | -まあそのイメージでも合っている気がしないでもないですが、とりあえずもっと直感的な例を。例えば、Aというディレクトリの下にBというディレクトリがあって、その下にAというディレクトリがあって、実はそのディレクトリはさっきのAというディレクトリだった、みたいなことがOKな仕組みです。どっちが親だか子だか分からん訳です。webみたいなリンク状態です(相互リンクみたいな感じ?)。もちろん、そういうリンクを作らないこともできて、そうすると普通の階層ディレクトリとして振る舞います。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-02 (木) 17:45:42} | |
- | -ありがとうございました。..の本名が見えるということですか?これはOSの見せかけとファイルシステムのどちらで提供される機能なのでしょうか? -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 16:03:32} | |
- | -これはOSASKネイティブのファイルシステムの話です。・・・うーん、「..」(親ディレクトリ)が可視化しただけというわけではないのですが・・・。たとえば、A→B→C→A→B→C→...みたいなこともできるわけで・・・。詳しいことはOSASK-MLを・・・思ったらこれは非公開時代のものだったので、ここに抜粋。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 16:19:10} | |
- | ・・・ううん、まあ、そんなものなんだけど、よし、階層ディレクト | |
- | リに関する僕の意見を聞いて下さい。 | |
- | | |
- | 僕が考えたのと同じ順序で考えてもらいましょう。その方が分かりや | |
- | すいかもしれない。 | |
- | | |
- | まず、僕は誰でもかれでも(つまりセキュリティーなしに)親ディレ | |
- | クトリにアクセスできるというシステムは駄目だと思いました。階層を | |
- | さかのぼるのにもセキュリティーをかけられるべきだ、と。・・・それ | |
- | で、親ディレクトリへ戻るためのディレクトリ「..」を特別なディレク | |
- | トリではなく、単なるショートカットディレクトリとして扱えばいいか | |
- | な、と考えます。そうすればセキュリティーは通常通りガンガンにかけ | |
- | られるわけです。名前が変なだけなんです。 | |
- | | |
- | そのうち、何で名前が「..」に限定されなければいけないんだろう、 | |
- | と考えました。そんなのはシェルの都合であってカーネルの都合ではな | |
- | い!しかも、なぜいつも親に戻れるようになっていないといけないんだ | |
- | ?一方通行でもいいじゃないか!・・・僕のひねくれは、とどまること | |
- | を知りません。 | |
- | | |
- | Win95のディレクトリを考えるとき、普通に作ったフォルダーには、 | |
- | 親へ戻る手段が提供されています(「cd ..」で戻れる)。しかし、シ | |
- | ョートカットでそのディレクトリに入っていったときは、戻れません。 | |
- | 後から来た親は本当の親と同格になれないのでしょうか?・・・つまり | |
- | 親はどうして1つじゃなきゃいけないんだ!ということです。それに、 | |
- | ショートカットと本家を区別する必要があるのでしょうか?・・・ない | |
- | !・・・だから、「..」というディレクトリはOSASKでは勝手に作った | |
- | りしないし、戻りたければ、戻るためのショートカットを好きなだけ作 | |
- | ればいいということにしました(シェルが作る)。もちろん、どんな名 | |
- | 前でもいいです。 | |
- | | |
- | さて、そうやって、ショートカットであちこちに張り巡らされた階層 | |
- | 構造を見ているうちに、面白いことに気がつきました。「どっちが上じ | |
- | ゃい!」・・・そういう風に考えると、何もrootが唯一の頂点ではない | |
- | のです。経路さえあればどこがrootだと主張しても信じられます。・・ | |
- | ・そして、僕は悟りました。「階層」ディレクトリはやめた、これは「 | |
- | 並列」ディレクトリだ。・・・ということで、OSASKでは並列ディレクト | |
- | リで行きましょう。 | |
- | | |
- | 並列ディレクトリをイメージするのは、簡単です。紙に丸をいくつか | |
- | 描いて下さい。この丸がディレクトリです。そして、その丸と丸を線で | |
- | 結んで下さい。結んだら、やじるしを描いて下さい。このやじるしがデ | |
- | ィレクトリへの経路を示しています。ショートカットかもしれません。 | |
- | 並列ディレクトリではディレクトリ同士の親子間系を定義しません。そ | |
- | して、ディレクトリからディレクトリへの移動(「cd abc」みたいなも | |
- | の)は全て対等です。それゆえに、あるディレクトリを削除したからと | |
- | いって、それにつながるディレクトリが削除されたりはしません(ただ | |
- | 、削除したせいで、そのディレクトリ群にアクセスする方法が無くなっ | |
- | た場合は削除します)。 | |
- | | |
- | また、これは意外かもしれませんが、ディレクトリに名前はありませ | |
- | ん。なぜなら、あるディレクトリは、ABCDという名前で参照されたり、 | |
- | 「..」で参照されたり、「ABCDへのショートカット」という名前だった | |
- | りするからです。本名はどれでしょう?なんていわれても、僕は困りま | |
- | す。名前が付いているのは、ディレクトリではなく、経路です。つまり | |
- | さっきの例えで言うと、丸には名前がありませんが、やじるしには名前 | |
- | があります。 | |
- | | |
- | なお、セキュリティーはどうなったのかというと、経路の線に小さな | |
- | 黒丸を描いて下さい。それがセキュリティーの検問です。くぐる時に、 | |
- | チェックを受けるんです。 | |
- | | |
- | 僕は、この並列ディレクトリをサポートするつもりでいます。もし、 | |
- | 管理がぐちゃぐちゃで嫌なら、階層ディレクトリのように扱うことも可 | |
- | 能です。シェルが並列に対応できず、階層のみのサポートにとどまって | |
- | も構いません。とにかく、カーネルは並列ディレクトリ用に製作します | |
- | (実は、後で分かったんですが、その方がルーチンがシンプルなのです | |
- | )。 | |
- | (Date: Wed, 23 Jul 1997 13:08:10 +0900) | |
- | -今までのOSを覆す新しい概念ですね。興味深いです。どうもありがとうございました。いまから実装が楽しみです。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 17:12:35} | |
- | -ハイパーテキストならぬハイパーディレクトリか 整理に便利かも -- [[ZAKKY]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 17:32:17} | |
- | -ハイパーディレクトリに対応したエクスプローラーってどんなだろう?激しくファイル管理が面倒くさそう・・ -- [[ベイサイド]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 17:40:01} | |
- | -そもそもルートが複数あるwindowsよりルートが1つしかないUNIXのほうが私は好きです。まぁシェルが臨機応変に対応してくれることを望みます。 -- [[ベイサイド]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 17:41:35} | |
- | -ええとこの仕組みは多分新しい仕組みじゃないです。僕の知る限りでは、FM-8用のOS-9ですでにこれが可能なファイルシステムが採用されていました(しかしカーネルが階層ディレクトリしかサポートしていないようでしたが)。・・・ベイサイドさんが言われているように、管理が難点です。パスをたどるくらいならどうにでもできると思いますが、ディレクトリをコピーしようと思っても、それが上や横へのつながりを持っていた場合、もはやディレクトリのコピーは簡単ではなくなるわけです。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 17:47:07} | |
- | -迂回路がいくつも出来てしまうことによって、セキュリティーには難しい面が出てくる気もするが。TRONのファイルシステムも似たような発想から生まれたのだろうか、詳しくは知らないのだが。 -- [[くーみん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 20:15:44} | |
- | -関係ない意見ですがWikiが最近項目増えすぎでたぶん把握しきれないほどあるので一度仕切りなおしをしてはどうでしょうか。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 21:43:22} | |
- | -[[目次>index]]を見れば分かると思いますが、僕はまとまっているほうだと思いますよ。>名無しさん -- [[K]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 22:25:59} | |
- | -名前の衝突はどうするのですか?同じ名前は許可しないのですか? -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 22:45:21} | |
- | -許可するとかしないとかじゃなくて、そういうのは[[suggestions]]とかで議論するわけです。「○○という名前で、○○という内容のページを作りたいと思うんだけど、今の○○ページとぶつかるから、○○という提案をします」みたいに。ただまあ多少は早い者勝ちというのはあるでしょうね。同等のレベルの内容で、しかもページ統合がむりなら、僕は先にいる人に名前の優先権を認めたいですね。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 23:08:54} | |
- | -すみません。ファイルシステムのことです。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 23:31:22} | |
- | -同じ名前は内部的には許す方針です。しかしシェルが許さない可能性はあります。これもどっかに書いたんだよな・・・。でも今は忙しいので探しません。 -- [[K]] SIZE(10){2003-10-03 (金) 23:33:17} | |