さて、ほぼGO 0023相当のものは完成したと思う。(hidetol_5)
次はってーと。「30日でできる!OS自作入門」内に収録されているz_tools相当のものをリリースしたいと。こういうわけ。
28GO_G 関係
いま、第7刷のCDをチェックしてみた。・・・おんやぁぁ? cc1plus.exeがないぞwww
元々Kタン側としても、cc1plus(C++コンパイラ)は未完成品という括りだったはずだし、はりぼて・OSASKでもこれが使われている例はない!
・・・だったら、バイナリの配布からは削除しちゃっていいんじゃないかなぁ~・・・
(ソースも、削除まではしないけど、Makefileを弄って標準ではmakeしないようにしちゃおうかな。余計な時間がかかるばっかりだし・・・)
さて、あとは。
第7刷のcc1、cpp0は、GO 0023(0020)のものと同じ?それとも手が入ってる???
・・・orz・・・ これがまた、めっちゃ違いがあるわけで・・・(問題点はなんだろう? コンパイラ? インクルード関数? それとも??? )
あっれぇぇぇ??? 日付もサイズもドンピシャなのに中身が違うなぁ。これ、どういうことなんだろう???もうすこし調査してみるか・・・
・・・たぶんだけど。naskやgolib.libのバージョンが上がっているためだろう。ソースレベルでは違いはない模様
28GO_K関係
| ファイル名 | 摘要 | 備考 | バージョン表記 |
| aksa.exe | 追加 | ASKAの逆なので微妙・・・なので派生。名前はAsukaの逆でakusA。akusA Ver1.0だww | |
| aska.exe | 追加 | 派生させる。名前はAsuka。Asuka Ver1.0 | |
| bim2bin.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| bim2hrb.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| bin2obj.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| comcom.exe | 追加 | -- | |
| com_mak.txt | 追加 | -- | |
| doscmd.exe | 追加 | そのままでいい | |
| dsar.bat | 追加 | そのままでいい | |
| edimg.exe | 追加 | そのままでいい | |
| edimgopt.txt | 追加 | -- | |
| esart5.bat | 追加 | そのままでいい | |
| fdimg0at.tek | 追加 | そのままでいい | |
| fdimg0tw.tek | 追加 | そのままでいい | |
| gas2nask.exe | x | どうもバージョンが上がってるっぽい | hideyosi version 1.1にアップ! |
| golib00.exe | ??? | 時間もファイルサイズもソースも変更がない。たぶん同一。単なる名前変更のよう。 | hideyosi version 1.1 |
| imgtol.com | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| makefont.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| nask.exe | x | そのままでいい | |
| naskcnv0.exe | x | 同一 | hideyosi version 1.0 |
| nothing.com | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| obj2bim.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| osalink1.exe | 追加 | hideyosi version 1.0 | |
| OSASK0.PSF | 追加 | -- | |
| sartol.exe | 追加 | 派生させる。名前はどうしようかな・・・ | |
| sjisconv.exe | x | 同一 | hideyosi version 1.0 |
| wce.exe | 追加 | そのままでいい |
win32ディレクトリ
どうもw32clibcディレクトリが名前を変えたようだ。
| ファイル名 | 摘要 | 備考 |
| errno.h | x | 同一 |
| float.h | x | 同一 |
| golibc.lib | x | やっぱり違う! |
| libmingw.lib | x | 同一 |
| limits.h | x | 同一 |
| math.h | x | 同一 |
| setjmp.h | x | 同一 |
| stdarg.h | x | 同一 |
| stddef.h | x | 同一 |
| stdio.h | これかな?どうも違うぞ? | |
| stdlib.h | これかな?どうも違うぞ? | |
| string.h | x | 同一 |
| w32clibc.lib | x | バージョン上がってる。まいったなぁ。ソースはまったく同じだけどバイナリはサイズまで違う・・・ |
28GO_U 関係
| ファイル名 | 摘要 | 備考 |
| ld.exe | x | 同一 |
| upx.exe | x | UPXのソースが手に入らなかったのでどの道2.14を同封の予定 |
| make.exe | x | 同一 |
| osa_qemu | 追加 | |
| qemu | 追加 | |
| qemu_9x | 追加 |
分離予定
- bim2bin
- sartol
- edimg
- t5lzma
- Asuka
- qemu
これらを分離して配布しようとおもってます。(とりあえずですが・・・)
bim2bin+t5lzmaとsartol、edimgは単品でも有用なソフトだということと、ライセンスの確認がまだ追いつかないから。
qemuは小さくないこと。バージョンが上がってるけど、現行のバージョンが確認できないこと。(念のためソースをアゲておきたい)
Asukaはこれだけ28GOでコンパイルができないので混乱がないように。(C++製なので)
試作2 (1/11)
何点か問題があったので修正。
- qemuにfmod.dllが必要になったようだ・・・(修正済み)
- osa_qemuディレクトリを忘れていた(汗・・・(修正済み)
- OSASK4.7を走らせると、起動はするがアプリを動かすと落ちてしまう・・・(調査中)
状況の整理(まずはOSASK)
これはWindowsXPでの結果。現在、Windows7では起動すらしないという情報が入っている
| OSASKソース | tolset | 起動可否 | 備考 |
| 小柳さんHPよりダウンロード | 30日本第7刷CDより | ○ | つまり、Windowsとかの問題ではないはず |
| SF.jp SVNよりダウンロード | 30日本第7刷CDより | ○ | つまり、Windowsとかの問題ではないはず |
| 小柳さんHPよりダウンロード | hidetol_6 | ○ | つまり、Windowsとかの問題ではないはず |
| SF.jp SVNよりダウンロード | hidetol_6 | ○ | つまり、Windowsとかの問題ではないはず |
解決しますた!
特定のアプリで落ちる?
- SF.jp SVNよりダウンロード
- hidetol_6
このペアでチェック・・・
| BBALLK0 | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| BEDITC00 | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| BTNTEST | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| CALM21 | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| CANVAS | ○ | |
| CNTDWM3 | ○ | |
| CVTG03 | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| *.MML | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| DEKIRU | × | 起動はするが読み込むと落ちる |
| *.JPG | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| GYOTAK2.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| HELO.BIN | ○ | カオちゃんのアニメもちゃんと再生する |
| ICALC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| INVADER5.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| *.TXT | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KAODUN01.BIN | ○ | ナオミさんも元気だwww |
| KATAKK.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KCUBE02.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KMANDEL5.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KTETRAC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| LOADFAC2.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MCOPYC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MMPLAY.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MOSKEY.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MSGK01C.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MSWP08.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MT_XOR1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| ONKAN.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| OSAGAME.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| OYAJI.BIN | ○ | ぐるぐる~♪ |
| PICTURE.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| RESIZER0.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| REVRS03.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| RROSE.BIN | ○ | くる~り・・・ |
| SOL.BIN | ○ | これどうやるんだっけ・・・ |
| S_WORLS.BIN | ○ | これどうやるんだっけ・・・ |
| T_EDITC02.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| WABA.BIN | ○ | ちっくたっく・・・ |
tolsetを変えて実験
- SF.jp SVNよりダウンロード
- 30日本z_tools
このペアでチェック・・・
| BBALLK0 | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| BEDITC00 | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| BTNTEST | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| CALM21 | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| CANVAS | ○ | |
| CNTDWM3 | ○ | |
| CVTG03 | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| *.MML | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| DEKIRU | × | 起動はするが読み込むと落ちる |
| *.JPG | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| GYOTAK2.BIN | × | コマンドプロンプトにも落ちない・・・ |
| HELO.BIN | ○ | カオちゃんのアニメもちゃんと再生する |
| ICALC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| INVADER5.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| *.TXT | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KAODUN01.BIN | ○ | ナオミさんも元気だwww |
| KATAKK.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KCUBE02.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KMANDEL5.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| KTETRAC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| LOADFAC2.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MCOPYC1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MMPLAY.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MOSKEY.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MSGK01C.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MSWP08.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| MT_XOR1.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| ONKAN.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| OSAGAME.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| OYAJI.BIN | ○ | ぐるぐる~♪ |
| PICTURE.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| RESIZER0.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| REVRS03.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| RROSE.BIN | ○ | くる~り・・・ |
| SOL.BIN | ○ | これどうやるんだっけ・・・ |
| S_WORLS.BIN | ○ | これどうやるんだっけ・・・ |
| T_EDITC02.BIN | × | XPではコマンドプロンプトに落ちてCPU情報を吐いてくれる |
| WABA.BIN | ○ | ちっくたっく・・・ |
アプリ起動不能問題は解決!!!
すごーく簡単に言うと、osa_qemu内のOSAIMAGE.BINに問題があったということ。
これは、30日本のCD-ROM内のz_toolsでも同じ。なので、もし30日本版z_toolsでOSASKのコンパイル等を行いたい人は、このファイルと差し替えれば問題なく動かせるはずですよ~♪
Windows7で新qemuが動かない??
新しいqemuはこちらから頂いた0.9.1なんだけど、なぜかWindows7でオチてしまう・・・WinXPでは問題が起きていない
- Win7ではそもそもqemuが動かないor特別な設定がいる?
- たまたまこのバージョンに問題がある。他のバージョンなら大丈夫?
- 元々配布物はかなり端折ってる。特定のファイルがないせい?それさえあれば7でもチャンと動く?
現在hikarupspさんが手伝ってくださっている。(オイラが7持ってないので実験のしようがないorz)
他の方で同じく7やVistaをお持ちの方、是非情報をお待ちしております・・・
別の構想
30日本CD-ROM内のqemuは7でもそのまま動いてくれることが確認されてます。
残念ながら、このバージョンのqmeuはバージョン確認の方法がなく、ゆえにソースも探しようがありません・・・orz・・・
もし、当時、この件でオッカケされていた方の中で、このqemuのソースとおぼしきものをお持ちの方いらっしゃいましたらご一報いただけないでしょうか???
| ファイル名 | 日付 | サイズ | ディスク上のサイズ |
| qemu.exe | 2004年11月16日、7:10:04 | 243 KB (249,344 バイト) | 244 KB (249,856 バイト) |
| bios.bin | 2004年11月16日、7:10:04 | 64.0 KB (65,536 バイト) | 64.0 KB (65,536 バイト) |
| SDL.dll | 2006年1月24日、14:07:44 | 144 KB (147,456 バイト) | 144 KB (147,456 バイト) |
| vgabios.bin | 2006年4月4日、1:05:22 | 9.50 KB (9,728 バイト) | 12.0 KB (12,288 バイト) |
も一回実験
付属のqemuを0.10.6に差し替えてみました。
・・・これでダメ(Win7でオチる)なら、この版はおとなしく在来のqemuのセットを付けてリリースすることにします・・・
hikarupspさんのおかげでこのバージョンならWin7でもOKなことが判明!
・・・しかし同時に、Uchanのアドバイスのおかげでこの在来qemuのバージョンも判明・・・
迷った結果、このhidetol_6に関しては可能な限り、30日本tolset相当に近いものにすべきと判断し、在来のqemuをバンドルすることにしました・・・
新たなる問題発覚・・・(gas2nask)
OSASKに関してはなんとかほぼOK(Win7問題除く)なんだけどhariboteで問題が起こり始めた。
tek.cのコンパイルがどうしてもできないのだ。こんなエラーを吐いて止まる・・・
../../z_tools/gas2nask.exe -a tek.gas tek.nas skip:shrdl $16, %edx, %eax make.exe[2]: *** [tek.nas] Error 1
ちょっと日付を調べて見たんだけど、GO0023内のと30日本に納められているgas2naskは日付が違う。「GO0023P '04/12/27、30日本 '04/5/6」
30日本内のもののほうが新しくなっているようだ。・・・しかし、これに関することがどうしても見つからない。(いつの間に手直しがなされているのか・・・)
30日本内のソース(func/m_gasnas.cとtoolw32/gas2nask.c)はgo0023p内とは異なっている。しかし、この、30日本内のソースを使っても状況が変わらない。(上記のエラーを吐いて止まる)
試しに、hidetol_6_2を使い、gas2naskだけ30日本内のものと入れ変えてみると、コンパイルが通ってしまう。
これはどういうことなんだろう・・・人知れずgas2naskがバージョンアップしているのだろうか。もしそうなら、そのソースはいったいドコに・・・
解決しますた!!!!!!
今度こそOK!!・・・のはず・・・
問題はこれで解決しているはず・・・
これで問題がなければ、細かい整備とソースの配置に移ろうかと・・・
- hikarupspさんから、ディレクトリ(この版ではhidetol_6)直下に展開するのではなく、さらにその下にz_toolsというディレクトリを設けてそこに展開する・・・という提案をもらっている。うーん。どうしよっかなぁ。それもいいよね? さらに、現時点では元アーカイブは削除しちゃってるけど、この配下に残すってのも悪くないはず。
リリース完了!
hidetol_6というパッケージをリリースしました。以降はこちらで扱います。
そんなわけなので、申し訳ありませんがいままでこのページにおいてあった試作パッケージは全て削除いたします。
|
Counter: 627,
today: 1,
yesterday: 0
初版日時: 2009-11-17 (火) 15:35:01
最終更新: 2010-01-16 (土) 00:00:00 (JST) (687d) by lina
|
ぺージ情報 | 閲覧可 | 編集可 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ぺージ名 : | hideyosi/hidetol6計画 | グループ : | すべての訪問者 | グループ : | 登録ユーザ | |
| ページ作成 : | lina | ユーザー : | すべての訪問者 | ユーザー : | なし | |
| ページ別名 : | 未設定 | |||||
