1: 2011-02-24 (木) 19:46:51 k-tan |
現: 2024-01-08 (月) 12:58:54 lina |
| -(by [[K]], 2011.02.24) | | -(by [[K]], 2011.02.24) |
| *** (1) rei0024.c [#j32fea1b] | | *** (1) rei0024.c [#j32fea1b] |
- | -今までで好きな文章を表示できるようになりましたが、しかしいつも白黒です。もっといろいろな色がだせたら、表現の幅が広がります。ということで、色をつける方法を紹介します。 | + | -今までで好きな文章を表示できるようになりましたが、しかしいつも白黒です。もっといろいろな色で書けたら、表現の幅が広がります。ということで、色をつける方法を紹介します。 |
- | printf("ここはいつもの白だよ"); | + | printf("ここはいつもの白だよ\n"); |
| color(1, 0); | | color(1, 0); |
- | printf("ここは何色かな?"); | + | printf("ここは何色かな?\n"); |
| + | color(2, 0); |
| + | printf("じゃあここは何色かな?\n"); |
| + | -こんなふうに、 color(色番号, 0); とすると、コンピュータは文字表示用のペンを持ち替えます。だから次のprintfからは指定した色になります。色番号として有効なのは、0から15です。 |
| + | -何番がどの色なのかは、自分で試してみるとよく分かります。 |
| + | *** (2) rei0025.c [#a42d05e4] |
| + | -さてfor命令とbreak命令を紹介しようと思います。この命令は、今までできなかった何かができるようになるような命令ではなく、今までできたことをもう少し便利にできるようにするための命令です。例としてrei0019を書き直してみようと思います。 |
| + | -rei0019.c (書き直し前) |