[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3497] Re: Daniel7.



Hidemi KAWAI さん、こんにちは。I.Tak. です。

Mon, 25 Mar 2002 05:29:47 -0000 の
[OSASK 3490] Daniel7.
に返信です。

>  もしかして、[OSASK 3475]のバグもこれを機におさまってくれたりし
>たらうれしいのですが(多分関係ないと思っているので、僕は確認すら
>していませんが)。

 いやぁ、何故かおさまりました。むむ。といっても同じ手段では再現
できなくなっただけですが……


 さて、軽めのからいきましょう。(^^;

 タスクをいっぱいに起動すると、56個起動できます。TaskID=61が最後と
いうのは変な気がしますが 56+8=64 なのでこれはまあ予定通りでしょう。
しかし、

1)データ起動をすると最大タスク数が1ずつ減ります。これは Alt+B でも
構いませんし、bedit や tedit を消して適当な.datとか.txtを開こうとし
て失敗しても同じ結果がえられます。終いにはタスク起動不能になります。


 beditやBMPV06、HELOなどを起動するとモジュールダイアログボックスが
(正式にはなんと言うのでしょう?)出てきます。これは同時に四つまで
しか出ないわけですが……

2)このダイアログ不足を二度起こすと(回答は後回しにして、HELOなど一気
に五つ以上起動する)エラーが起きます。
int3 cs:eip=0010:280b
000f0001 0000001c 000f0001 00016f30
ffffff80 00016f30 00000ef0 00016cc4


 さらに大々的に不足を起こします。ここで、ダイアログの出た順に
1,2,3,4,予約5,予約6,予約7,... と呼ぶことにします。

3)HELOを七つ起動します。やはりダイアログ不足状態です。では、回答し
ましょう。どうがんばっても、予約5-7が終わるとCPU例外を起こします。

 八つでも同じですが、違ったオモムキもあります。

4)ダイアログ1-4に一気に回答してみます。そして、予約5に回答すると
非常に重くなり、操作によっては後ろで動くHELOが止まったりします。
カーネル圧縮中に近い感じです。

5)九つとなると大変で、1-4に一気に回答し、予約5に回答するとフリーズ
します。

 で、この(3)-(5)のCPU例外はなんと[OSASK 3475]の高負荷?問題と似て
います。タイマーはもちろんマウス・キーボードなども例外を起こし、
トリプルフォールトでリセットがかかります。というわけでレジスタダンプ
は書きません。

------------------------------------------------------------
I.Tak. <msy !Atmark! catvmics.ne.jp>
http://home1.catvmics.ne.jp/~msy/takhome.htm