ページ内コンテンツ
ほしいものなんだろ?
軽量コンパクトなOSASKには、相応のハードウェアを。
どこかのハードウェア企業に提案しませんか。こんなハードがほしいと。
tanomi.comとか
nisiさんがやってくださったたのみごと
とりあえず想定スペック
- CPU 300MHz程度あればいい
- HDD 1GB程度でOK
- フラッシュメモリ128MBとかでも可 by 川合
- メモリ128MB程度でもOK
- もっとすくなくてもいいね by 川合
- LANポート
- USBポート
- 液晶16階調程度でもOK
- バックライト不要
- 電源圧迫しそうだからね.
- 必要なときにつけばいい.
- FDD不要
- CD-ROM不要
- OS及びバンドルソフト不要
※OSのインストールにはFDDかCD-ROMとなるが、これはUSBの外付けなどで対応すればよいだろう。内蔵は不要。でBIOSとかでUSBのドライブから起動とかできますか?<ハードに詳しい人フォロー願。
(整形 by nikq)
Kの希望するマシン
- nisiさんとは微妙に違う気がするので、別に書いてみました。
- 1.モバイルパソコン
- CPU 300MHz程度あればいい。
- メモリは64MB程度でいい(増設不可で構わない)。
- USBとLANがあればいいけど、PCカードスロットを増やしてくれるのなら、USBやLANがなくても我慢できる(PCカードでLANやUSBは付けられるから)。
- PCカードスロット(TypeII)を2個。TypeIIIにするつもりはないので、上下に並んでいなくても良し。PCカードスロットがもっといっぱいあればなおよし。
- 内蔵FDD、CD-ROM、DVD-ROM、HDD、CFなどは一切不要。その代わり、KHBIOSに対応してちょ。これでPCカードで繋いだ任意のデバイスからブートできるので問題無し。KHBIOSを入れるための1MBくらいのフラッシュメモリを基板に載せといてください。
- キーボードもマウスも外付けする場合はUSB接続なので、端子は用意しなくていいです。そんな端子を付ける余裕があるなら、一つでも多くのPCカードスロットを!もしくはLANとかUSB端子を!でも外付けのためのVGA端子はほしいなあ。ディスプレイはUSBってわけにはいかないだろうから・・・。それともPCカードでディスプレイもなんとかできちゃうのかなあ。
- ブートに関して。メモリチェックとかは手抜きできるモードを作って、できるだけ速くKHBIOSに制御を回してください。BIOSはしょぼくていいのです。
- サウンドとかはお任せします。
- とにかく持ち運びを便利にすることに心血を注いでください。薄くする、軽くする、電気を食わなくする、そして余裕があるならとにかくバッテリを増やす!ってな感じで。
- バッテリはニッケル水素の単3型を4本とか、そんなので動いたらいいなあと思ったけど、これはさすがに無理かな?8本ならいける?・・・こういう汎用品だと、バッテリがへたってもマシンを買い替えたり修理に出さなくても済むわけで・・・。充電器も汎用品が使えるしね。
- 3Dアクセラレータとかもいりません。そういうことをやるためのマシンじゃないんですから。だから新しいWindowsが動かないのもOK(っていうか300MHz&64MBじゃ動かんでしょ)。
- 値段はこの際不問です!コストダウンよりも、まずは技術の粋を尽くしたベストを見てみたい!高くて買えなければ、僕は中古で安くなるのを待ちます(まあ中古が出るほど出荷されなければ、とりあえず新品を一台買おう)。
- でもながく使えるように丈夫に作ってね。
- 2.非モバイルパソコン
- まあ基本的には上記のモバイルパソコンとほとんど同じです。
- PCカードスロットを最低4個、多くてもいいなら6個とか8個くらいつけます(上下2段になったやつを横に3組とか4組並べるとか)。PCIカードスロットはいりません。PCカードのCardBusに全てを託します。
- バッテリはいらないし、キーボードもポインティングデバイスも外付け前提だし、ディスプレイも外付けなので(だからVGA端子は必須)、筐体はとても小さくできるはずです。もちろんファンレス。電源はアダプタでとります。
- 多分ディスプレイのわきに転がしておけるくらいのサイズになるでしょう。
- 省スペース&省エネをきわめよう。
- これもとりあえず値段は不問。
- 補足
- KはPCカードにはまっています。PCカードは場所とらないし、ノートパソコンにも使えるし、とてもいいと思います。もう普通のPCIカードなんていらないよ。PCカードなら、たとえ刺さっていてもカードへの電源をOSからオフにすることはできるし(だから省エネしやすい)、パソコンの電源を切らなくてもカードの抜き差しはできるし、値段だってPCIカードと比べてそう高いというわけでもない。16bit仕様(ISAに相当)と32bit仕様(PCIに相当)の互換性が高くてどのスロットでも共有できるっていうのも素敵だと思います。
- こんなパソコンが発売されそうになったら、KHBIOS対応版のOSASKとLinuxとFreeDOSくらいは用意したいです。そしたらとりあえずOSがないよー、みたいなことは起らないでしょう。まあOSのインストールが不要なマシンなので、後からもっといいOSが出ても問題はないということもあります。
- ええととりあえずどちらもサブマシン的な位置づけです。これ一台あれば万事OKなんていうのは全く狙っていません。でも、このマシンでできることはこのマシンでやっちゃおう、このマシンでできないことをハイエンドパソコンにやらせよう、と、そんな感じでいます(ハイエンドといっても1GHzくらいのマシンかもしれませんが)。なんというか、日常のパワーのいらない作業で電気をがぶがぶと飲まれるのはしゃくだなあ、と。
- 妄想的な皮算用。HDDありのLibretto30がフル稼動時15Wなんだから、ノートで10W(液晶があるからねえ)、デスクトップでは5Wとかでできないかな?
- 1.2Vのニッケル水素の2000mAh型だと、出力12Vのためにはなんと10本を直列か・・・確かに重そうではあるなあ・・・。しかもそれで2時間しか持たない・・・。うーん、ニッケル水素電池案はダメっぽいなあ。
- 12Vが必要なデバイスってあるのかな?M/Bでは使わなくても、PCカードとかUSBのバスパワーとかで使うのかのな。ノートでは12Vやめようよ。ノートにHDD外付けの場合は、HDDはHDDのアダプタから電源をとる。僕としてはそれくらいの妥協はするよ。
- そうすりゃ5Vでいいってことになる。ニッケル水素電池は4本直列でなんとかなりそうじゃない?(4.8Vを5.0Vに昇圧できないかな?)。それともいっそのこと5Vも切り捨てて、3.3Vオンリーにしちゃう?それならニッケル水素電池は3本でOKっぽくない?5Vがないと100Base-TのLANカードとかは動かないのかな?だったらしょうがないが・・・。
- っていうかそれならどこかのメーカが3.3Vで動く省エネLANカードを出してくれるとか・・・に期待するのは駄目???
- もちろん電圧が下がっても消費電力に変わりはなさそうだから、本数を減らすとやはり稼動時間が減ってしまう。だから実際はたとえば6本くらい積んで3.6Vの4000mAh相当になるわけだ。6本って何グラムだ?
- はかりました。4本で110グラムのようです。先生、これはいけまっせ!
- 12本で330グラム。これで3.6Vの8000mAh相当。3本単位で積む数を選べます。
- 目安としては、6本で1.5時間、12本で3時間ってこと?この時間はフル稼動時間です。猛烈な計算とかをさせなければ(=ワープロ使う、表計算する、プレゼンする、メールを読み書きする、webサーフィンする、プログラムを書く、程度なら)、CPUはidleする時間がたくさんあるので、2倍くらいは伸びるかと。
- MPEGを見るとかMP3を聞くとかになると、ここでの想定以上に消費電力がかさむと思う。フル稼動時間が増えちゃう。それはよくない。だからといって、MPEGを見るなとか、MP3を聞くなというのも絞りすぎだろう。でもメディアがCFだからなあ。512MBでビデオCDくらいかな。DVD-ROMを外付けするようなときは電源は別途あるはずで、それならバッテリは減らない。
- もう一つの解決方法としては、PCカードでMPEGデコード支援チップを積む。これはかなりいいはずだ。CPUパワーでデコードするよりもはるかに効率が良くなる。CPUはチップにデータを渡して、チップからデコード結果を受け取り、VRAMに転送するだけだ。
- この方法では最低どのくらいのマシンパワーが必要かというと、486DX-40MHzくらいのようだ。しかもメモリも16MBもあれは充分らしい。ということで300MHzというスペックはかなり余裕がある。参考:http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main2.htm
- こんな風に特定の処理だけでマシンパワーが必要になるなら、その特定の処理専用のチップを作るほうが基本的には効率がいい。なんでもソフトにやらせればいいという考え方は一理あるけど、省エネまで考えると、それは万能な方法ではないわけだ。
- でもなんというか、3時間って言われるといまいちだね。10Wじゃだめだな。ノートも5Wとかそれ以下を目指さなければ。3Wまで下がれば6本でも4.5時間になる。バックライトが食うのかな。こうなるとnisiさんと同じように反射型液晶を推進することになるのかもしれない。フル稼動で4.5時間ってことは普通に使っていれば9時間くらいは使えると思う。6本で9時間は結構いいかなと思うんだけど(12本にすれば18時間!)、いかがでしょうか?3Wは不可能???
- 非モバイルのほうについて。通常は「コンセント-アダプタ-パソコン」ってつながっているけど、これをちょっと替えて、「コンセント-アダプタ-UPS-パソコン」っていふうにできたら面白そうだな(もちろんUPSはオプションだよ)。UPSはやっぱりニッケル水素電池かなんかが入っていて、アダプタからの電力供給が断たれたら、電池から給電する。12Vだとしても電池を10本つめればいいんでしょ?それでフル充電しておけば4時間も持つんでしょ?(5Wだとして)。かなり使い古しの充電池でへなへなでも優に1時間はもつと思う(それよりもぼろくなったら、電池を買ってきて交換すればいいだけだし)。これってUPSとしてはかなりいいんじゃないかと。しかも小さくて軽そうで安そうだし。省エネばんざい!(ちなみにこの場合、ディスプレイはUPSを介していないので、真っ暗です。ごめんなさい。ディスプレイも点いていてほしければ、そっちにもUPSを付けといてください)。
- 最近のマシンの消費電力
- 最大消費電力順に並べています(1社1台までにしよう --- 一番省エネっぽいやつを)
メーカ | なまえ | CPU | 液晶 | 消費電力 | 根拠のURL |
TOSHIBA | L5/080TNKW | TM5800 800MHz | 1280x600 10型TFTカラー | 最大約30W | ここ |
Panasonic | CF-A3R8WXS | Pentium3-M 700MHz | 1024x768 11.3型TFTカラー | 最大約40W(24W) | ここ |
SONY | PCG-C1MSX | TM5800 867MHz | 1280x600 8.9型TFTカラー | (27W) | ここ |
- これをみるとなんか10Wなんて夢物語な気がしてこないでもない・・・。でもこんなにゴテゴテのハイスペックマシンである必要はないんだよなあ。
- 参考までにわれらが初代Librettoはこんな感じでした
モデル | CPU | 液晶 | 消費電力 | 根拠のURL |
Libretto 30 | AMD 5x86 100MHz (486DX4相当) | 640x480 6.1型TFTカラー | 最大15W(10W) | ここ |
Libretto 50 | Pentium 75MHz | 640x480 6.1型TFTカラー | 最大20W | ここ |
Libretto 70 | PentiumMMX 120MHz | 640x480 6.1型TFTカラー | 最大22W | ここ |
- この時代のHDDだけでも3.5Wは食うので、それを差し引けば下がります。他にもいろいろ下げられるところを下げて、積み重ねて300MHzで最大10W未満を達成できないものかなあ。
- もしかして最大消費電力を下げることについては、東芝が独走状態的に強い?
- ああ、最大5Wとか、最大3Wのマシンがほしいよう!
- よくわかんないけど、この分野ではすごくがんばっているようにみえる企業のページ
- http://www.st-japan.co.jp/99_06_magazine/challenge/8/ch9.htm
- これは486ベースで多分そんなに速くはないだろう。しかしAT互換機をメモリを除いて2チップにまとめているのはなんかすごそうな気がする。でも肝心の消費電力のことは書いてない。でも電圧を2Vにまで下げて、さらに最大クロックを下げている。これはどのくらいの消費電力になるんだろう。もしやとんでもなく省エネなんだろうか?50MHzくらいなのかもしれない。でも、なんかすごく安そうな気がするので、それはそれで買ってみたい気もする。がんばってほしい。
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/14/10.html
- この辺を読むとトランスメタもTM5800ベースのシステムオンチップをやろうとしていた?でも結局まだ出てきてない???
- http://www.st-japan.co.jp/99_06_magazine/challenge/8/ch9.htm
こめんと欄
- 基盤にCF載せるとか、KHBIOSに処理をまわす…ってのがかえって高くつきそうですね、早くはなるかもしれませんが -- くーみん 2003-07-09 (水) 17:38:17
- 基板にCFを載せるというわけじゃないよ。普通のフラッシュメモリを乗っけておいてくれれば。アクセス方法がCFとかとは違っていてもOK。雰囲気としてはBIOS用のチップが2個くっついているような感じ。 -- K 2003-07-09 (水) 17:42:04
- 多分外部ATAインターフェースや外部AGPがなくて、その代わりPCカードコントローラがたくさん入っているような統合チップセットを作ることになるんだと思う。その分、割高にはなるだろうね。 -- K 2003-07-09 (水) 17:45:03
- KHBIOSに処理を回すっていうのは、僕がBIOSをいじってよければすぐにできると思います。多分いじる量は1KB未満でしょう。だからこれはコストには関係ないと思います。 -- K 2003-07-09 (水) 17:48:47
- VESA2.0希望。。 -- ZAKKY 2003-07-09 (水) 21:30:33
- 確かにVESA2.0はほしいねえ。SB互換音源もほしいかも。VESAとかSB互換がなくても、詳細なドキュメントを出してくれるなら、それでもいいかな。 -- K 2003-07-09 (水) 21:36:35
- MobileGearなんてピッタリなんじゃないかなぁとか。 LCDが直接メモリにマップされているから制御も容易だし、起動に使ったPC-Cardを抜けばカードも使えるし… PDAの範疇ですけど、こういうAT互換機も有りますよってことで。 -- .mjt 2003-07-10 (木) 18:48:48
- ビデオチップのマニュアルが有ったとして、実際にドライバを作るのは結構骨が折れる というか挫折しました のでVESAは付いてたほうが。。 しかしながら、EmulatorOSというコンセプトに照らせば互換のために複雑なHWを積むよりもシンプルな構成であるべき。つまり、液晶を直接叩くということで(速度的に無理)。 -- .mjt 2003-07-10 (木) 18:55:58
- さすがに486SX16MHzはつらいかもしれない・・・しかし、一度は試してみたくなりますねえ。>MobileGear ちなみにVESA2.0互換にするのは結局VRAMをリニアにアクセスできるようにしとけばいいので、ハード的な負担はまず無いでしょう。むしろVGAのサポートのほうがよっぽど面倒そう。 -- K 2003-07-10 (木) 19:54:42
- エミュレータOS的には、そこまで「シンプルであるべき」かどうかは分かりませんよ。ハードでやったほうがいいことはハードでやってもらいたいわけです。だからアクセラレータとかも否定しませんし。むしろ互換性のために理不尽な設計を強いられることがないように、っていう感じですね。まあ小さい字で書いてあるので、ジョークなんだと思いますが。上にも書いてありますが、たとえばMPEGデコードをソフトウェアではなく、あえてハードウェアでやることで、ハードウェアシステム全体のバランスをよくするなんていうのもエミュレータOSの理念とぶつかるわけではありません。 -- K 2003-07-10 (木) 20:00:31
- 今、この記事、Zの方にあった方がいいような気がした…だけ…OSASKに限って考えているなら別ですが -- くーみん 2003-07-10 (木) 22:07:14
- 確かにそうかもね。落ち着いたら、Zのほうでまとめ直してみようかな。最初はOSASK専用パソコンみたいな発想だったんだけど、だんだんWindows以外なら結構いけそうな気がしてきた・・・。WindowsもKHBIOS化できればいいんだけどねえ。 -- K 2003-07-10 (木) 22:20:28
- 工人舎のPCくらいの性能があればいいと思う。 -- 名無しさん 2007-04-10 (火) 18:13:50
- そこまで省力にこだわらなくても、、、といっては、環境破壊 -- 名無しさん 2007-04-21 (土) 02:06:50
- One Laptop Per Child:OLPC<発売予定> と云うのに OSASK を載せる -- くぐつまわし 2007-05-03 (木) 23:43:31
- 載せた所で何もできないんだから意味ないのでは? -- 名無しさん 2007-05-04 (金) 15:22:44
- とりあえずTCP/IP乗っけてウェブブラウザが動けば"何でも"できるんじゃないですか?FlashPlayerが使えれば尚良いのだけれど。 -- みみなし 2007-05-12 (土) 18:48:03
- インテルはA110というx86互換、高速(800MHz)かつ省電力(TDP約3W)なプラットフォームをリリースしてるもようです>http://www.intel.com/products/mid/ultramobile2007.htm -- hid 2007-06-23 (土) 09:30:46
- 実際にPCになっているのは今のところこれだけなのかな。消費電力9W。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/u8240/spec.html -- K 2007-06-23 (土) 09:45:12
- 我慢ならなくて自分で小型PC作ってみることにしました。CPU:600Mhz,MEM:128MB,PCスロット3,フラッシュメモリ(HDD):1GBの15x15x8cmの箱型です。画面はパチスロLCD(256色)をつけようと思ってます。写真とれたら載せます。-osask楽しみにしてるのでがんばってください。 -- ななし 2007-07-01 (日) 03:29:10
- A110搭載の560gサブノートありました。こちらも消費電力9Wです>http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/lu/method/index.html -- hid 2007-07-01 (日) 11:07:25
- 560g→580gの間違いです -- hid 2007-07-01 (日) 11:10:55
- すみません、同じものの個人向けモデルでした -- hid 2007-07-01 (日) 15:04:17
- http://www.norhtec.com/products/gecko/index.html とかどうですか?5x86の1Ghzですが・・・評価機手に入りそうなのでレポートしますけど、2万+国内送料くらいになりそうです。 -- Takaha. 2009-07-15 (水) 23:49:54
- ちなみに、CPU+チップセット(グラフィック込み)でマザボは1.5W位らしいです。 -- Takaha. 2009-07-15 (水) 23:51:02
Counter: 282,
today: 1,
yesterday: 0
初版日時: 2002-11-24 (日) 09:27:21
最終更新: 2009-11-17 (火) 00:00:00 (JST) (349d) by ゲスト
|
ぺージ情報 | 閲覧可 | 編集可 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ぺージ名 : | 小型ノートパソコンの提案 | グループ : | すべての訪問者 | グループ : | すべての訪問者 | |
ページ作成 : | ゲスト | ユーザー : | すべての訪問者 | ユーザー : | すべての訪問者 | |
ページ別名 : | 未設定 |