サイトトップへ
OSASK.NET
  サイトトップへ       新掲示板(閉鎖済)   Wiki(凍結済)   旧掲示板(廃止済)   ニュース(廃止済)  

  • これは 2004年度分のimpressionsの過去ログです。
  • 過去ログなので、勝手に編集しないでください。

  • パワーを送っています:ぬぁぁぁぁ>>>>>>ベイサイドさん -- あっきぃ 2004-01-07 (水) 20:08:25
  • (あっきぃさんはベイサイドさんのwabaを応援しています。) -- K 2004-01-07 (水) 20:09:59
  • はっっ、いつのまにか補足されてた…。 -- あっきぃ 2004-01-08 (木) 08:28:55
  • うんじゃ俺もw パワーを送っています:ぬぁぁぁぁ>>>>>>川合さん -- 名無しさん 2004-01-08 (木) 14:09:23
  • Me too パワーを送っています:ぬぁぁぁぁ>>>>>>名無しさん -- 名無しさん 2004-01-10 (土) 20:59:46
  • !ver 3.8にて!BMPV06.BIN ではなんともないのに、PICTURE0.BIN で ROSE.BMP を開くと色がおかしくなったのだが。ほかに再現できた人いますか? -- 黒龍 2004-01-11 (日) 14:12:36
  • それは僕も経験しました。そのBMPをWindowsで開いてみてください。それが「本当の」色です(tek0圧縮がかかっていたら、bim2bin等で解凍してください)。結論から言うと、僕の記憶では古いバージョンにバンドルされていたROSE.BMPは「本当の」色が変でした。つまりおかしいのはBMPV06のほうです(というかBMPV06はパレット設定をチェックしないという仕様だから、あれはあれで正しい)。 -- K 2004-01-11 (日) 14:38:26
  • 確認してみました。  なるほど、確かに本当の色のほうがおかしい。 -- 黒龍 2004-01-11 (日) 21:52:27
  • addp05について報告だけ:解凍時にteditc02.bufが破損ファイルとして出るみたいです(Lhasaにて解凍)。あと、goのバージョンが古いです。 -- あっきぃ 2004-01-12 (月) 21:28:49
  • rrose.binもパレットを無視するので, パレットは設定しなかったんです (正確にはTownsMENUの色)。すみません。これまで作った物どもをPICTURE0対応させるのは手間がかかるかなあ…… -- I.Tak. 2004-01-13 (火) 11:23:13
  • I.Tak.さんが気づいていないともったいないので一応連絡。OSASK ver.4.3にバンドルされているROSE.BMPはパレットがちゃんと設定してありますので、これついては修正版のリリースは不要です。 -- K 2004-01-13 (火) 11:39:59
  • あっきぃさんの破損ファイル問題は、どうやらLhasaのバージョン依存ということのようです(=最新版のLhasaなら問題ない)。osaskgoが古いという件に関しては、GOのバージョンアップを予定しているので、それが終わってから対応します。 -- K 2004-01-13 (火) 11:43:42
  • さっきふと思ったこと。Wabaってエミュレータなのかな?仮想マシンではあるけれど、エミュレータなのかな。Wabaがエミュレータだと思っている人は、将来Java-CPUをつんだネイティブでWabaが動くマシンが出るって信じていて、それのエミュレーションってことのつもりなのかな? -- K 2004-01-14 (水) 13:54:27
  • いやね、Win用のWabaやJavaはエミュレータっていわないんだろうなあ、とふと思ったもので・・・。 -- K 2004-01-14 (水) 13:56:18
  • JavaChipはもうありますよ。でも仮想マシンというほうが多いでしょうね。たぶん単に畑の違いだと思います。 -- ベイサイド 2004-01-14 (水) 14:28:09
  • KHDOSでtek0圧縮の読み込みサポートする予定ってありますか?OSASKとの連携をするなら圧縮したまま読めるのは結構メリットがありますよ>>K殿 -- 黒龍 2004-01-22 (木) 10:03:52
  • おっしゃるとおりです。tek0圧縮読み込みサポートは予定しております。ちょっとだけご期待ください。 -- K 2004-01-22 (木) 11:27:15
  • おお!EXEにtek0が使えるかもしれないのですね!! -- 黒龍 2004-01-22 (木) 13:18:37
  • KさんAthlon1.1GHzマシンなんて持ってたのか…… -- I.Tak. 2004-01-24 (土) 21:34:52
  • もっていたのです。もとはDuron600MHzだったのですが、ある日秋葉原で安かったThunderbirdを購入。しかしCPU-FANも買い換えることになり、トータルではあまり安くなかったという、さみしいことがあったのです(笑)。 -- K 2004-01-24 (土) 21:48:17
  • ところで、川合さんのPCスペック一覧ってないんですかね -- 名無しさん 2004-01-25 (日) 14:00:38
  • あるよ・・・ -- あっきぃ@帰宅 2004-01-25 (日) 16:37:24
  • どこっすか -- 名無しさん 2004-01-25 (日) 20:18:13
  • http://www.imasy.org/~kawai/computer/machine.html -- あっきぃ 2004-01-25 (日) 22:44:58
  • Turbo R持ってるんですか??昔欲しかったなぁ -- JUGZZY 2004-01-25 (日) 22:48:13
  • 1.1GとWin95っていう組合せも微妙ですなw -- 名無しさん 2004-01-26 (月) 17:02:54
  • AMDパッチ当てないと起動できないのですが、Win95はインストールサイズが小さいので好きです(笑)。 -- K 2004-01-26 (月) 17:34:22
  • Linuxのドライバ使ったらGPLに感染しないですかね -- 名無しさん 2004-01-26 (月) 21:52:23
  • Linuxのドライバは使いませんのでご安心を。解読に使うだけです。そのまま使ったら、ドライバが大きなものばかりになってしまいます。 -- K 2004-01-26 (月) 22:27:27
  • アルゴリズムにもGPLが適用可能とか聞いたことがあるのですが… -- 名無しさん 2004-01-27 (火) 18:24:24
  • どこのポートにどういう順序でどんな値を書くかという手順は著作権で保護されるんでしょうか? 私もTOWNSのハイレゾ対応で人のソースから情報を得たので気になります。 -- I.Tak. 2004-01-28 (水) 14:53:01
  • GPLが著作権の範囲を超えて適用可能であれば(一般にアルゴリズムは特許で保護されるので)、名無しさんの言うとおりである可能性はあります。ええと、GPLが特許的扱いを要求して効力をもつという例はあったのでしょうか?>名無しさん  僕はGPLがcopyleftなどとも呼ばれるように、あくまで著作権の範囲に対するライセンスだとずっと思っていたのですが・・・。 -- K 2004-01-28 (水) 15:01:44
  • もしGPLが特許で保護されるべきもの(アルゴリズムなど)にも効力をもつ場合、「派生物ではなくても」GPL侵害といえたりしませんか?特許法では、派生物であるなしにかかわらず(つまりあとから独自に開発したとしても)、同じアルゴリズムであれば特許に抵触することになっています。特許を申請することなくGPLというライセンスだけで、アルゴリズムの利用法や公開に関してユーザにあれこれ要求できる権利が生じるのだろうか・・・。それはもはや特許で要求できる権利をはるかに超えているんじゃ・・・。 -- K 2004-01-28 (水) 15:10:22
  • すみません。よく分かっていませんでした。>>15:01:44 -- 名無しさん 2004-01-28 (水) 16:27:21
  • make43でそのままパラメータを付けずにmakeすると、標準がTOWNS機向けコンパイルになってしまいます。 -- あっきぃ 2004-01-27 (火) 23:39:13
  • ビルド時にas.exeを要求してきますが、一体どこにあるかわからずとっても苦労しました。結局MIGWのbinutilからもってきました。tolsetに入っているといいな(nasm.exeも)。 -- ベイサイド 2004-01-28 (水) 00:31:45
  • PCAT に戻しておくのを忘れていました。パッケージ展開後の初回の make は make pcat するようにして下さい -- 小柳 2004-01-28 (水) 14:02:48
  • \make43\src43\sgg00lib\Makefileにas.exeの記述がありました。 -- ベイサイド 2004-01-28 (水) 20:42:26
  • make43.lzhはmakefileとMakefileが混じってしまっているようです。Makefileじゃなくてmakefileのほうが正しいです(汗)。ちなみに+Lhacaでは抽出できません(爆)。 -- ベイサイド 2004-01-28 (水) 23:40:31
  • アルゴリズムではなく、アルゴリズム等の表現ではないかと。一応著作権の範囲内で、昔AT互換BIOSで問題になった代物です。これの厄介なところは、あるアルゴリズム(の表現)を見た時点で、その記述に対して「十分に独創的な」ものを書かなければならなくなることです。もちろんデバイスアクセスのテクニック(の表現)なんかはアイディアから表現の間に独創性がないでしょうから大丈夫、な希餓死… -- 名無しさん 2004-01-28 (水) 23:41:08
  • p0crefについて:僕は思ったのですが、苦労してWikiに載せるよりも、どこかにhtmlのままアップロードして、このWikiからリンクしたほうがいいのではないでしょうか。Wikiはhtmlほどの柔軟性がないので、たくさんのリンクが失われると思います。・・・またp0crefに書かれた内容はGUIGUI00の正式な仕様ではありません。これはI.Tak.さんが特定のバージョンのOSASKに対して独自に調査してまとめたものであって、将来のバージョンでは保証されない内容も(ごくわずかではありますが)含まれています。その点は注意が必要です。introやtestにかかれていない機能は、ある日突然仕様変更になることがあります。そういうものについては、MLやWikiで確認をとってから使うほうがいいでしょう。 -- K 2004-02-09 (月) 11:45:14
  • http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g240845/osask/p0cref.html にリンクすれば一発ですか?・・・wikiに柔軟性が無いというのは文法的な柔軟性のことで、静的なマニュアルではなくこれから改編し改良していく目的があるならwikiの方が運用上の柔軟性はあると思います。やりたいひとはやってみるも良しかと。・・・といいつつ私はその内容についてはわからないのですが(汗 -- nisi 2004-02-09 (月) 20:24:13
  • というか、ソース見た感じですが、I.Tak.さんはもともとテキストで書いたものから何らかのツールでHTML生成したのかな? -- nisi 2004-02-09 (月) 20:26:09
  • 一発でいけます。多分移動しません。ソースは手でごりごり書いてますよ。都合のいいツールがあったら紹介してほしいくらい(^^; -- I.Tak. 2004-02-09 (月) 21:02:19
  • Kさんへ: beta_verのページの, jenny6?.lzhのアンカーで~k/が抜けてますよ -- I.Tak. 2004-02-09 (月) 21:26:30
  • がーん!すみません。急いで直しました。ご指摘ありがとうございました。 -- K 2004-02-09 (月) 21:32:24
  • p0crefについて:ああなるほど、I.Tak.さんの私製マニュアルであることを超えて、みんなでメンテしたいわけですか。それならWiki化は大いに意味があると思います。・・・でもそれならGUIGUI00_manにちょっとずつ書き足すとか、そういうのはだめなのかな。<guigui00.h>よりも下の、アセンブラレベルのドキュメントがほしいということ? -- K 2004-02-09 (月) 21:38:41
  • 現状のGUIGUI00_manに比べると、一通り関数の説明が載っているので有用かと。GUIGUI_manを参照しつつプログラミングするのは現状ではつらいです。 -- ベイサイド 2004-02-10 (火) 09:24:02
  • コンテンツツリーが自動生成できるのがよかったかも(笑 -- nisi 2004-02-10 (火) 21:23:24
  • ベイサイドさんへ:GUIGUI_manが使いにくいというのはそのとおりかなとは思いますが、そのGUIGUI_manの改良をしていくのではなく、p0crefをwiki化する意義がよくわかりません。I.Tak.さんはp0crefをきれいにhtml化して自分のサイトで公開しているわけですが、これをなぜwikiにしようと思ったのでしょうか。・・・僕だったら、p0crefの該当する説明へのリンクをGUIGUI_manにはっていくとか、そういう改良のほうがいいんじゃないかと思いますが・・・。 -- K 2004-02-13 (金) 17:52:28
  • いやその、別にp0crefをwikiで整備していくのはもちろんかまいませんが、それならGUIGUI_manを片付けたほうがいいのかなと(もし片付けるとしたらそれをやるのはページを作った僕の仕事です)。それともベイサイドさんは、僕やI.Tak.さんのようにこれからアセンブラ屋さんになるから、アセンブラの視点を守ってp0crefをメンテしていくのでしょうか?それならGUIGUI_manはC言語版としての存在価値があるので残します。・・・今のままだと、仮に新しい機能がOSASKに追加されたときに、OSASK-Wikiではどっちをメンテするべきか迷います。 -- K 2004-02-13 (金) 17:56:42
  • nisiさんも言われているように、一通りwiki化したあとにみんなで書き加えていかないのなら、wiki化のメリットはあまりなさそうです。もしそうならベイサイドさんの苦労がもったいない気がしました。 -- K 2004-02-13 (金) 17:58:37
  • 僕の言っている意味がわかるように、gg00man​/signalだけp0crefリンクをつけてみました。これでもベイサイドさんの不便が解消できなければ、ぜひp0crefのwiki化をそのまま進めてください。 -- K 2004-02-13 (金) 18:45:41
  • Contikiって普通にすごくないですか。およそ170kで、ネットもGUIも。 -- 名無しさん 2004-02-15 (日) 11:47:26
  • バグみたいなので報告します。Jenny6の98版が起動直後にリセットがかかってしまいます。 -- 聖人 2004-02-15 (日) 21:22:32
  • はじめまして、いろいろFreeのOSをたどっていたら、ここにたどり着きました。よろしく御願いいたします。 -- warlock 2004-03-13 (土) 19:43:20
  • OSASKの住人となるか、さすらいの旅人になるか、doっちかなer。よろしくね>warlockさん -- うっちゃん 2004-03-13 (土) 22:02:49
  • 川合堂ライセンス-01において、派生物に対する著作権を持つ人=著作者ですか? -- うっちゃん 2004-03-29 (月) 16:11:53
  • 派生物を作った人は、自分が書き加えた部分以外に対しても、著作権を主張できるというのがKL-01です(主張しなくてもいいですが)。でも、うっちゃんさんの質問の意図がよくわからないので、断言はできません。 -- K 2004-03-29 (月) 18:54:00
  • もし、派生物に対する著作権を持つ人=著作者だったら、ライセンスにある一文「このライセンスが適用されるソフトウェアで使われている技術については、事前に著作者に許された者以外が特許を取得することは禁止する。」という文が意味なくなるなと思いまして。 -- うっちゃん 2004-03-29 (月) 19:38:08
  • それは文の意味を曲解しているのかな?たとえばOSASKから派生したUCHASKをうっちゃんさんが作る場合を考えます。・・・うっちゃんさんはまずOSASKのユーザ(利用者)であります。OSASKはKL-01なので、うっちゃんさんはOSASKに使われている技術で特許を取れません。 -- K 2004-03-29 (月) 20:38:58
  • そして出来上がったUCHASKについて、OSASKの著作者(僕やI.Tak.さんなど)を押しのけて、UCHASKについては自分のみが著作者だと主張可能です。でもうっちゃんさんはOSASKにたいするKL-01というライセンスに縛られていますから、僕たち以外の人がOSASKで使われている技術について特許を取得するようなあらゆる行為はライセンス違反になります。 -- K 2004-03-29 (月) 20:43:22
  • 「派生物に対する著作権を持つ人」というのは、「派生物の著作者」でしかなく、「元の作品の著作者」ではありません(当然ですが)。つまり、うっちゃんさんはUCHASKを作ることでUCHASKの著作者にはなれますが、OSASKの著作者にはなれません(もちろんOSASKにうっちゃんさんのコードが取り込まれた場合はこの限りではありませんが)。・・・この辺をごっちゃにしてしまったのではないでしょうか? -- K 2004-03-29 (月) 20:46:10
  • さて、そろそろ512バイトキャンペーンですねぇ~ -- あっきぃ 2004-04-04 (日) 10:48:33
  • 古い話かもしれないが、かさなったウインドウの表にあるほうをマウスカーソルとおなじように扱っておけば、下のウインドウの描写を停止しないで済むのでは? -- 名無しさん 2004-04-06 (火) 13:43:39
  • マウスカーソルは、GAPIが下の画像の退避と合成をやってるんじゃなかったかなあ。同じ方法をウィンドウで使うとメモリ食いまくり…… -- I.Tak. 2004-04-06 (火) 15:34:16
  • &aname(~);ってどうやって使うんですか?誰か教えてください。SandBoxに適当なサンプル作ってもらえるとうれしいです。サンプルからテクニックを盗みますので。 -- K 2004-04-15 (木) 23:48:30
  • [[dev-j:qemu]]とか。実はそれも2ch Linux Beginnersからのぱくりだけど。 -- 名無しさん 2004-04-16 (金) 17:38:27
  • ありがとうございます、使い方分かりました。 -- K 2004-04-16 (金) 19:00:13
  • デバッグ用にちょっとへっぽこコンソールとか借りれたら便利なのになあとか思ってうろついてたら[OSASK 6488]辺りの話に突き当たったのでいまさら一言(特段のレスは無用)。これだとなんか抽象的なプログラミングが悪者みたいだけど、重要なのは存在を隠す事じゃなくて、それらをどう使えばマシン(エミュレータOS)にとって軽い(最適化しやすい)のかを意識させる事じゃないかなあ?もし低レベル相当にしか使ってないのに重くなるとしたら、それはプリプロセッサあるいはコンパイルの最適化レベルを上げれば済む問題ではなかろうか?その手のマクロ結局おまじない扱いしちゃう位なら黙って処理してくれたほうがその分その人にしかできない本質的な最適化に頭をまわせる気がする。というかその辺までOSで何とかできれば素よりエミュレータ通した方が速くなるなんて話を聞いたような気がするんだよな、昔。 -- 名無しさん 2004-05-04 (火) 13:57:22
  • いい話題だと思ったのでちょっとレス。基本的に賛成で、つまりはコンパイラが賢くなってくれればいいのです。ただたぶんsprintfを使ってもsetdec並みのコードが得られるようになるのには、まだまだ10年以上かかりそうです。僕の存命中に出てこないかもしれません。だからそれをあてにする作戦は今は使わないほうがいいかなというのが、僕の今の見解です。 -- K 2004-05-04 (火) 14:21:25
  • エミュレータの動的最適化のほうは、まだ可能性があります。最適化という観点からすると、実際にコードを動かしてみて利用統計を取れるのがミソですね。そこまでやるコンパイラが出てきたら最強だと思います。 -- K 2004-05-04 (火) 14:25:18
  • アップローダーなんかあると時々便利かも。 -- 名無しさん 2004-05-06 (木) 04:22:37
  • 例えばどんなファイルでしょうか? -- あっきぃ 2004-05-07 (金) 06:57:31
  • Lはここをみているのだろうか。 -- 名無しさん 2004-05-07 (金) 19:17:31
  • ZAKKYさんのosa_dir2が遅くなるよ問題について。:qemuとOSの状態の相性か、もしくはqemu自身のバグではないかと思います。他にも同様の症状が出ている人はいますか? -- K 2004-05-09 (日) 12:33:29
  • 例のqemuが遅くなる問題ですが、マウスカーソルを動かし続けている間は改善するようです。時計の進みは遅いままですが。 -- ZAKKY 2004-05-11 (火) 17:34:52
  • はじめまして、プログラミングはまだ初心者ですがやる気だけはあるので協力したいです。また、何をすればよいのか教えてください。 -- ZIZI 2004-05-11 (火) 18:56:26
  • はじめまして。協力するといってもいろいろありますが、プログラミングをするのであればosa_dir2とintroシリーズをダウンロードするのが良いと思います。(introaはosa_dir2に入っているので必要なし)プログラミング以外でも、サイトを作って紹介したり、絵を描いたりMML打ったりいろんな方法で協力できますよ。-O) -- ZAKKY 2004-05-11 (火) 21:30:07
  • wikiに資料を集めてみるとか。そういえばみなさんは足りてるのかな?個人的にはなんかやろうと思っても、ハードウェア関係とか特に資料持ってないって壁があったり。 -- 名無しさん 2004-05-12 (水) 23:59:40
  • ハードウェア関係はcommunity.osdev.infoかな... -- 名無しさん 2004-05-13 (木) 00:42:34
  • デバッグ用にコンソールを作ってみたよ>名無しさん http://bayside.upper.jp/index.cgi?p=Console -- ベイサイド 2004-05-13 (木) 10:12:43
  • [OSASK 6945]に関して心配なこと(でもMLで直接言うほどかどうかの判断もつかないもの):Bpp24Libを、その名前の通りライブラリであると説明していれば特に違和感はなかったのですが、「描画API」だといっております。これはつまりOSの一部だという主張なのでしょうか? -- K 2004-05-13 (木) 14:21:15
  • OSの一部なんていう大それた主張ではありません。ただのヘッダファイルですし、LIB形式でもないのでAPIと呼んでいるだけです。 -- ベイサイド 2004-05-13 (木) 15:53:33
  • Bpp24Libに関するコメントはこちらへどうぞ。 http://bayside.upper.jp/index.cgi?p=Bpp24Lib -- ベイサイド 2004-05-13 (木) 16:00:39
  • 自作関数とかそんな感じかな -- あっきぃ 2004-05-13 (木) 16:03:35
  • コンソールどうもですう。とりあえず個人的には値を確認したかっただけなのでtest047ベースで済んだのですが、むしろ何故隠す必要があるの?って感じで。入力とかフルカラーでの作画ってノベルゲームに便利そうですね。あの計画は復活しないのかな? -- 名無しさん 2004-05-13 (木) 21:07:26
  • 隠すといえば、ASKAの今原さんが、そんな感じの便利そうなラッパー作ってましたよね。あれってなんか問題あったんでしたっけ? -- 名無しさん 2004-05-13 (木) 21:26:45
  • あの計画ですか...現状のソースでよければupできますが続き作りますか?(ぉ -- ZAKKY 2004-05-13 (木) 21:40:16
  • 問題はウィンドウが一個しか開けないとか、使わないキーシグナルも拾ってしまうとか、キーメイク&キーブレイクやShiftなどとの組み合わせなどの微妙な制御ができないこととか、アプリを作るとでかくなってうれしくないこととか、まあそんな感じですね。>今原さんのラッパー -- K 2004-05-13 (木) 21:45:57
  • それでも使いたい人は使っていいと思いますよ。負荷がちょっと増えてもいい、繊細な制御ができなくてもいい、アプリがでかくなってもいいから、とりあえずぱぱっとアプリを作りたい、という場合だってあるでしょうし。 -- K 2004-05-13 (木) 21:47:13
  • というか、よくあるOSASK批判でその辺の標準ラッパーの不親切がよく言われてる気がするんですが、既にあるんだからそういう向きには紹介すればどうかなあと?もっとも最近の新機能とかはサポートされてないので色々取り込んで更新が必要かなと思いますけど。 -- 名無しさん 2004-05-13 (木) 22:34:15
  • IRCでKたんに言われたので転記しますた。 -- ベイサイド 2004-05-21 (金) 22:08:37
    • wabasdk2をosa_dir2に入れるかオプションパッケージにすることは可能ですか?
    • JPN16V00.FNTは-dataつきで圧縮されているようですが、アプリが普通に開いて使えるようにするにはどうしたらいいですか?
  • 1.可能だと思います。2.アプリはJPN16V00.FNTを開くべきではありません。全てのフォントデータを受け取りたいのなら、文字列を渡してフォントパターンを受け取るAPIを利用して一通り受け取るのが筋かと。 -- K 2004-05-21 (金) 22:12:41
  • 昨日IRCで話していた透過BMPの件ですが、簡単なツールを作ってみました。 http://bayside.upper.jp/index.cgi?p=Waba/ImgTrans -- ベイサイド 2004-05-24 (月) 14:23:59
  • どうせならアルファチャンネルとか、可変サイズフォントとか(マテ -- 名無しさん 2004-05-25 (火) 00:27:47
  • bmp読み込みに使うMINSIZEとかMMAREAの決め方はどういう風になっているのでしょうか~ -- あっきぃ 2004-05-28 (金) 17:45:25
  • レスがつきそうなOSASKの話題は、Kのひとりごとではなくてこっちに書くことにします。 -- K 2004-05-29 (土) 12:47:27
  • (ここから始まる一連の話題はroom​/000に引っ越しました -- by K, 2004.06.03)
  • あっきぃさんへレス:MINSIZEはBMPファイルとしての最低サイズを書きます。とりあえず僕だったら14にするかなあ。というのはofsを読み取るためにfp[0x0d]まではアクセスしなきゃいけないから、それより小さいとさすがにまずそうなので。MMAREAは自分が想定しているBMPファイルの大きさの最大値から決めます。XSIZEとYSIZEが分かっていてしかも16色のことしか考えないなら、結構簡単に見積もれるんじゃないかな? -- K 2004-05-29 (土) 13:11:18
  • bmpの件:ありがとうございました~。色々やって見ます~ -- あっきぃ 2004-05-29 (土) 13:18:07
  • WikipediaのOSASKのページはいいねえ。まあちょっとあれれな部分もあるにはあるけど(エミュレーションが「目的」とされていることとか、FD1枚で使える理由がデバイスドライバがないせいだと説明されていることとか。デバイスドライバは当然あるし、それが別ファイルになっているかどうかもFD1枚にできるかどうかとは関係なくて、単にコンパクトだからFD1枚に入るんじゃないの?)。とにかく書いてくれた人に「大」感謝。 -- K 2004-05-29 (土) 13:21:00
  • ところで未踏はどんな具合ですか?採用されることをお祈りしております:-) -- 名無しさん 2004-05-31 (月) 21:37:09
  • 未踏についてはたぶん今週中にアナウンスします。 -- K 2004-05-31 (月) 21:52:39
  • 人が少ない時間帯を見計らって「圧縮しないでおくことは非常識か?」の話題をroom​/000に引越しさせました。続きはそちらでお願いいたします。 -- K 2004-06-03 (木) 05:12:58
  • これ以降、名無しさんっていうハンドルつかっても問題ないのかな…? -- room/000の名無しさんに関係の無い名無しさん 2004-06-03 (木) 15:58:23
  • もちろん問題はありませんよ。名前の使用は決して強要しません。・・・ただ、「できればお願い」として、なにか名前を使って頂けるとうれしいです。ほんとうに適当な名前でけっこうです。(名無しxとか、名無しMarkIIとか)これは単に、レスしたりする時に解りやすくていいかな?って程度ですので、その都度変えて頂いたってもちろん構いません。是非ご検討ください。 -- hideyosi 2004-06-03 (木) 16:33:47
  • どうも。 -- 名無しさん 2004-06-03 (木) 16:45:43
  • OSASK上で、アプリなしでファイルサイズを知る方法ってありますか? -- 名無しさん 2004-06-03 (木) 17:21:42
  • vgabiosのソースは? -- ところで 2004-06-04 (金) 14:56:33
  • どうしてみんな名無しさんの質問に答えてあげないのかな。名無しさんアレルギー? -- K 2004-06-04 (金) 18:12:12
  • ええとファイルサイズを知る方法がないともいえるしあるともいえるのですが、要するにファイルサイズを知りたいファイルにカーソルを合わせて、Ctrl+Shift+Sを押すとファイルサイズが出ます。ここで数字を入力できますが、入力するとそのサイズにファイルサイズが変更されてしまうので、入力はしないでそのウィンドウを閉じてください。・・・が、これも結局はresizer0というアプリがやっていることではあるので、名無しさんの質問への回答としては適切ではないかもしれません。なお、アプリの力をまったく借りずにファイルサイズを知る方法は、今のところつけていません。lsコマンドがあったほうがいいですか?でも、コンソールが狭いから逆スクロールをつけない限りあまり役に立たないかなーと思ったので今まで付けるのをサボってきました。 -- K 2004-06-04 (金) 18:18:36
  • vgabiosはどうしましょう。とりあえず3日くらいかけて「それなりに」ソースをまともにして、それでリリースしたいんですが、その3日が確保できないまま現在に至っています。 -- K 2004-06-04 (金) 18:25:49
  • ところで、resizer0のテキストボックスって、日本語入力/コピペ/ウインドウリサイズに対応していないんですね。もちろんresizerにそんなものは必要ないですけど、いまんところはtedit0cしかそういう機能に対応していないという認識でよろしいでしょうか。lsは欲しいな。 -- 別の名無し 2004-06-04 (金) 20:35:55
  • はい。そうですね。teditc02の各機能はOS側の機能が整備されるまでのつなぎでアプリ側に実装されています。いずれはOSの機能に昇格すると思われますが。 -- Zakky 2004-06-04 (金) 22:23:09
  • WikiPediaのページを修正してみましたがどうでしょうか。 -- Zakky 2004-06-06 (日) 11:54:55
  • とてもいいなと思いました。 -- K 2004-06-06 (日) 14:05:33
  • サーバー引越したのでリンク先を変更させていただきました(複数ページ)。 -- ベイサイド 2004-06-06 (日) 22:24:54
  • DOSでいうdir/pみたいな方法はだめでしょうか?>lsコマンド -- 黒龍 2004-06-07 (月) 17:25:35
  • ところで*.itk内のファイルは圧縮されていても問題ないのかな? -- Zakky 2004-06-07 (月) 22:28:03
  • とりあえず圧縮ネタなので、あっちがいいかなと思いつつ、でもまあ圧縮の是非とは違うから、やっぱりこっちでいいのかな。・・・とりあえずこっちでレス。 -- K 2004-06-07 (月) 22:36:58
  • 圧縮されていてもいいと思います。その場合、多重圧縮に対応できるモードがONになっていなければ、それらは自動展開されないということになるとも思います、たぶん。 -- K 2004-06-07 (月) 22:38:54
  • 未踏、残念だったね。個人的にKHBIOSが気に入ってるので、余計に残念に感じます。未踏の応募内容を見たいのですが、どこかで見れます? -- (^o^) 2004-06-10 (木) 20:03:37
  • KHBIOSについて教えて下さい。(1) KHBIOSはMBRに入るのですか?(2)KHBIOSは、windows上からインストールできますか?(専用のブートディスクから起動してインストールという形でなく、windowsを起動した状態でインストールできますか?) -- 名無しさん 2004-06-11 (金) 00:15:51
  • (1)MBRにも入れられますが、普通はIPLに入れることになると思います(それまであったIPLと入れ替わる形で入る)。(2)はい、原理的にはできます。でも僕がWindows上からIPLを書き換える方法を習得できるまでは、専用のFDでHDDにインストールするか、もしくはFDにKHBIOSをインストールすることになるでしょう。 -- K 2004-06-12 (土) 01:24:53
  • 回答ありがとうございました。実はFDD無しCD無しのWindows preinstallノートPCに、どうやって他のOSを入れようかと困っていました。ハードディスク以外からのブート方法がないので、「HDDを取り出してデスクトップマシンに繋げて、、、」という手段しかありません。KHBIOSがこの問題を解決しそうなので楽しみです。 -- 名無しさん 2004-06-12 (土) 03:02:49
  • OSASKのプログラミングを少し調べてみたんですが、タイトルバーの領域をアプリ側が確保するのは冗長じゃないでしょうか?私の知っている他のウィンドウシステムではタイトルバーは文字列を与えるだけで自動的に確保されます。 -- sakky 2004-06-15 (火) 13:48:04
  • (↑Kページから引越し) -- K 2004-06-15 (火) 17:06:37
  • ウィンドウタイトルの件ですが、確かに現時点では冗長かもしれません。一番最初に考えたときは(=つまり今は実現でしていませんが)、シェルによっては漢字なども許すだろうから、キャラクタセットを指定できるようにしておこうとか、ウィンドウタイトルとして文字列だけではなくグラフィックも許そうとか、そういう考えがありました。でも今のところはその辺をどうするか深く考えていないので、ややもてあまし気味の感があるのは事実でしょう。 -- K 2004-06-15 (火) 17:40:40
  • 回答ありがとうございます。そのような意図があったのですか。しかし領域を確保しなくてもデフォルトのタイトルバーが使える仕様の方が多くの場合リソースの節約にはなるのではないかと思いました。 -- sakky 2004-06-15 (火) 18:09:38
  • あっきぃさんのページに投票できない!どうしたらいいだろう・・・。 -- K 2004-06-17 (木) 21:38:48
  • あっきぃさんのページでoffタイプに投票したんですが、これはただの好き嫌い以外に理由があるので一応それをここに書いておきます。 -- K 2004-06-18 (金) 10:53:12
  • 投稿の際に、事前にテキストエディタなどで図を書く場合や、誰かの発言を引用する場合があると思うのですが、その場合、ある程度以上は必ず改行される、というhardは少々不便です。またsoftタイプの場合、本当は改行されないのに、自動改行してくれると誤解する場合がありうるので、これもあまりよくないです。そうなるとoffが一番直感的で誤解が少なくて、しかもどんな投稿の際にも困らないだろうなと思いました。 -- K 2004-06-18 (金) 10:58:11
  • むふふむ、なるほど。確かに図の場合はhardだと不便ですねぇ。そしたらoffかなぁ。。 -- あっきぃ 2004-06-18 (金) 17:47:06
  • OSASKの動作確認しました。不具合見つけましたが 不具合報告ってココでいいんですか?情報が重なってるかもだし・・ -- Chihaya 2004-06-23 (水) 06:11:41
  • OSASKの動作報告はreportsですょん -- あっきぃ 2004-06-23 (水) 07:46:21
  • Cマガジンの7月号にOSASKに言及した記事があるらしいです。これはぜひとも駅まで買いに行かなければ!おしえてくれたMonaコミュニティの皆さんに感謝! -- K 2004-06-23 (水) 18:17:55
  • 詳細きぼん>都会人 -- 名無しさん 2004-06-23 (水) 19:24:37
  • osask.comどうなったんだろう... -- Zakky 2004-06-28 (月) 13:36:31
  • 前にqemuの動作が二回目以降鈍いという報告をしましたが、LOADFAC1を起動しておくことで一応解決しました。 -- Zakky 2004-07-10 (土) 11:46:26
  • 試験的にpopularsというページを作ってみたんだけど、うまくいかない。なぜ1個しか出ないの??? -- K 2004-07-11 (日) 17:47:47
  • #countだか#counterをMenuBarに設置しないとだめです。 -- あっきぃ 2004-07-11 (日) 18:36:52
  • おしえてくれてありがとう、やってみよう。 -- K 2004-07-11 (日) 21:07:22
  • おお、ほんとだ。なんかうごきだしたぞ。 -- K 2004-07-11 (日) 21:12:55
  • おかげさまで人気の80件をつけられました。これは試験的なものです。気に入らなかったら、ここに気に入らないとかいてください。1週間くらい様子を見て、気に入らない人のほうが多いようなら、元に戻します。 -- K 2004-07-11 (日) 21:19:55
  • なんかすげーマイナーなページたちが発掘されてますな↑ -- 名無しさん 2004-07-11 (日) 22:11:42
  • SandBoxのアクセス数が異常な気が。。WikiPedia関連の書き込みってなんなんだろう。。。 -- あっきぃ 2004-07-11 (日) 22:47:00
  • SandBoxはいろんな人がいろんな実験をしているうちに内部のカウンタが上がっていたようで、人気の80件ページを作った時点で170くらいにはなっていました。そのうち落ち着くんじゃないかと。 -- K 2004-07-11 (日) 23:38:46
  • マイナーなページが発掘されているのは、もしかしたら検索ロボットかな。 -- K 2004-07-11 (日) 23:39:24
  • 前から考えていたのですが、「消しはしないけど、基本的には変更されても最新の20件で上がらない」という設定をいくつかのページに施すというのはどうでしょう?たとえば「Sandbox」や「名無しさん」など。 -- hideyosi 2004-07-12 (月) 05:19:35
  • うーんどうかなあ、僕はそれらのページに対しても、変更されたなら変更されたのを知りたい気持ちもあるから、今のままでもいいかなあ。他の人の意見も聞きたいです。 -- K 2004-07-12 (月) 11:13:27
  • 変更されたのは知りたい。 -- 名無しさん 2004-07-12 (月) 19:54:03
  • 自動sage機能みたいな感じですか~?それは微妙かも。。。 -- あっきぃ 2004-07-12 (月) 21:07:10
  • 自動sage機能: いや、というか、たとえば書き込むと、「最新の20件」に表示されますね?。特定のページだけ、これに反応しないようにするという感じです。「Sandbox」はもともと練習用ですし、「名無しさん」は単なる説明。また「名無しさん」は事実上いたずらにしか使用されていません。そういうページだけという感じ。もちろん「一覧」などにはちゃんと表示はされるという感じです。うーん・・・まあでもあまり評判が良くないようですので、設置は見送りましょう。 -- hideyosi 2004-07-13 (火) 14:24:37
  • GOのページについて:このページは古いよっていうことを書くのは確かに有用だけれども、しかしこのWikiの(暗黙の)ルールではGOページを作った人以外はこめんと欄以外に書かないほうがいいわけで、だからあそこにああいう風に書くなら、まずは(勝手に)こめんと欄を作って、それで書き込むか、もしくは「こめんと欄がないときはimpressionsへ」の原則でここに書くかのどちらかのほうがいい気がしました。で、この暗黙のルールもSitePolicyに書き足したほうが良さそうだなあ。 -- K 2004-07-13 (火) 23:08:23
  • ちなみにGOのページがメンテされていないということに関しては、目次のGOの説明のところにも書いてあります(GOは一番下の未整理のところにあります)。 -- K 2004-07-13 (火) 23:10:59
  • 要望に応えて引用は避けますが、「こめんと以外に他人が書き込めないのは見る人にとって不便ではないか」という件について。僕の考えでは、同じページを誰でも好きなようにいじるのは非常に良くないと思っています。ひどくなると、一つの段落に異なる人の意見が入り乱れ、何を言おうとしているのか分からなくなることもありえます。たとえば僕はtek​/historyに追記しましたが、もしあの文章の頭に僕が書いたという明言がなければ、あのページはもはや何が言いたいのか分からないページになったでしょう(一部表現が矛盾しているため)。 -- K 2004-07-14 (水) 13:10:48
  • 僕はたとえばtek​/historyに関しては、事前にページ作者に改変の許可をもらったからああしているわけですが、そうでなければ、ページ作者の了解をとるような一文を入れたでしょう。そして了解が得られなければ、「tek/history/K」というページに移動させたでしょう。 -- K 2004-07-14 (水) 13:14:30
  • 「目次にGOページのことが書いてあるよ」という件について。僕が書いているのは、目次に書いたからあのページを見る人は気づくはず、という趣旨ではありません。僕も目次を見て気づく人よりは、見ないで混乱する人のほうがはるかに多いと思います。・・・僕が考えているのは、あのページをメンテするのではなく、あのページを削除してしまうことなのです。あのページに問題があることは僕も既に気がついていました、という趣旨で「目次のGOの説明のところにも書いてあります」と書きました。僕自身、あのページの作者ではないし、消すべきかどうかについて他の人の意見を待っているところなのです。消した場合、他のページに存在するGOへのリンクは[[Z:GO]]に張りなおすことになります。 -- K 2004-07-14 (水) 13:20:22
  • 僕の意見をまとめると、ページの改変は、ページ作者による改変か、もしくはこのような合議を行った上での結論として行われるべきであって、誰かが思いつきでこめんと欄以外を書き換えてしまうのは、そのページが何を伝えようとしているのか分からなくなり、結局は読者の利益に反する結果になるのではないか、ということです。誰でもこめんと欄やimpressionsを通じて、ページの内容に関する問題提起ができます。ページ作者はそれをみて混乱を生じない形でページを直すでしょう。その結果に納得できなければ、問題提起に賛成している人たちが似たような内容の別ページを作ることになるでしょう。・・・僕もくーみんさんも読者の利益を第一に考えているところは同じです。違うのはどういうルールが読者にとって良いか、という部分だけです。 -- K 2004-07-14 (水) 13:25:32
  • 本論からそれますが、ダウンロードで迷ったら、とりあえずdownloads​/devをおすすめしておきます。 -- K 2004-07-14 (水) 13:31:02
  • 僕のページがあまりにも古いということはそのとおりなのですが、OSASKの次バージョンリリース前後にがんばってメンテするつもりなので、あと1週間くらい待ってください。 -- K 2004-07-14 (水) 17:00:53
  • 「原則としてページを作った人意外は書き換えない」という方針は、そもそもなんのためにあるのでしょうか。いつ何時誰でも書き換えることが可能になっているWikiにおいてこのルールを適応する理由は混乱を防ぐことが目的のはずです。では、なぜ混乱を防ぐ必要があるかというと、それは読者のためです。しかし、逆にxxxさんが初めて書いて、そのまま3年も手付かずになっているページというものも可能性があるわけですよね。情報が古くなっていたり間違いであったりする場合もあります。これはこれで、読者にとっては不便なものですね。どうしたものでしょう。 -- hideyosi 2004-07-14 (水) 17:20:06
  • 新ルール内容案(文案ではない): -- K 2004-07-14 (水) 17:01:19
    • 書き換え権:内容がOSASKに関係ある限り、誰でも新規ページを作っていい。いずれのページも、原則としてはページ作者しか改変できない(ページ作者が許可すれば、追記も可能)。こめんと欄があれば、そこは誰でも書き込める。こめんと欄がない場合は、impressionsに書き込む。ただしサイト管理者は絶対的な権限をもち、このルールを覆してどのページに改変を加えても良い(もちろん職権の乱用がないという前提で)。
    • 改良:ページ内容が良くないと思われる場合、誰でもこめんと欄やimpressionsを通じて訂正案を提案できる。しかしページ作者はこれに応じる義務はない。これに対抗したければ、不満を持つ人が違う名前で同内容のページを作り、そこで自分の理想を果たすことで問題を解消する。
    • こめんと欄:こめんと欄に書き込んだメッセージは書き込んだ人だけが修正できる。ただし修正しすぎて、前後の内容との整合性が取れない場合は、修正を自粛すること(事前に、後で消すよ、などの記述があるときは問題はないだろう)。例外として、ページ作者が長くなったこめんと欄を整理するために、こめんと欄の古い内容を移動させる場合に限り、事前の許可を必要としない。
    • 削除:ページ作者は自分の作ったページを削除することができるし、自分の書いた文章を全面的に書き換えることもできるが、そういうことをする場合は、元の文章をどこかに保存しておいて参照できるようにするか、もしくは削除の前にアナウンスが必要である。このアナウンスは最短でも削除の1週間前であること。
    • 著作権:ページを作った場合、そのページの内容の著作権はページを作った人に帰す。ただしこめんと欄の文章に付いては書き込みをした人に帰す。どちらについても特に明記がなければライセンスはKL-01とみなすが、後からでも明記すれば、それ以降についてはそのライセンスが適用される。
    • 個人ページ:誰でも自分の名前のページを個人ページとして一つもてる。複数の名前をもって複数のページを持つことはできないし、K/page1、K/page2のように複数のページを持つこともできない。個人ページに関してはOSASKとの関係がなくても良い。個人ページがあまりに大きくなると困るので、他の人を参考に大きさに気をつけること。
  • 内容が古くてどうしようもないページ、しかもOSASK-Wikiでページ作者に呼びかけても連絡が取れないページについては、しばらくの猶予期間の後、みんなで相談してから、管理者権限発動でいじっていいと思っています。どうでしょうか。>hideyosiさん -- K 2004-07-14 (水) 17:24:07
  • うむむ!よい内容ですね。路線としてはなかなかだと思います。・・・ただ、「ほぼ同じ内容のページを別の名前で作成して」の部分はちょっとどうかと思います。立法主旨?としては賛成ですがやはりちょっと問題だあると思います。うーん。でも、「ではどうしたらいいか?」といわれるとちょっと代案が・・・。もすこし考えてみますね。 -- hideyosi 2004-07-15 (木) 11:04:26
  • 確かにその部分は問題なのですが(読み手が混乱する)、ページフォークをしなければならないほどの意見の相違があるなら、最初は似ていても改良を繰り返すうちに最後は違う内容に落ち着きそうなので、いいかなーと思っています。・・・今まで実際にこの問題にまで発展したことは無いと思いのですが、とにかくそれほどまでにページ作者の独裁制が尊重されるんだということで。このルールでまずくなったらそのときにまた改正する、というのはどうでしょうか? -- K 2004-07-15 (木) 12:46:26
  • なおページ乱立は基本的に甘受すべきものと僕は思っています。複数の人がかかわる以上、複数の相容れない見解がでてくることは十分にありえます。もし乱立を防ぐようなことをすれば、それはその選ばれたページ群がある種の「標準的見解」になるでしょう。OSASKの精神としては、標準を決めて乱立を防ぐというよりは、推奨を与えて乱立の中に秩序を見出すほうがいいかなと思います。この場合、推奨というのが何を指すかというと、目次ページでしょうか。つまりひどい乱立が起きたとしたら、いろんな人が推奨する多様な目次ページができていくことになるんじゃないかと。 -- K 2004-07-15 (木) 12:53:25
  • Index編集みたいなのって勝手にいじくったらまずいんでしょうか。 -- 名無しさん 2004-07-15 (木) 17:15:11
  • はい、もちろんindexを作った人の許可が必要です。ちなみに作ったのは僕ですが。 -- K 2004-07-15 (木) 19:50:49
  • 上記に追加: -- K 2004-07-18 (日) 20:14:01
    • 荒らし対策:荒らし行為については保護すべきという観点を持たない。したがって荒らされた部分の復旧・削除に事前の許可は不要。何が荒らしで何が荒らしではないかという問題は個々の判断に任されるが、意見が分かれる場合はOSASK-Wikiの管理者が決定する。判断がつかないときは改変を保留し、impressionsなどで提起して判断を求めること。 -- K 2004-07-18 (日) 20:17:27
  • 宣伝。http://waba.sourceforge.jp/cgi-bin/index.cgi?p=introw/tools -- bayside 2004-07-22 (木) 20:30:47
  • hungryさんのqemuパックは、OSASKのディストリビューションの一つとも言えそうだなあ。 -- K 2004-07-27 (火) 21:01:23
  • ココのWikiのスキンってもらえます? -- uchan編集 2004-08-06 (金) 12:46:46
  • あっきぃさんのページにあったような気がす -- 名無しさん 2004-08-06 (金) 15:12:21
  • おいらのページにはないです -- あっきぃ 2004-08-06 (金) 19:12:24
  • すみません。勘違いです。あれは川合さんのサイト風のでしたっけ -- 15:12:21 2004-08-06 (金) 19:14:38
  • そうですねぇ。誰も使ってないやつ(笑 -- あっきぃ 2004-08-06 (金) 20:32:01
  • I.Tak.さんの「Macでは...」を聞くまですっかり忘れてた。MacにはDisk Copyというユーティリティが標準で付いていてディスクイメージを扱えます。OS Xの今でもFirefoxなどの配布はディスクイメージにパッケージが入った形になっているのでした。このへんは結構OSASK的? -- 名無しさん 2004-08-07 (土) 12:29:37
  • おお。設計センスが僕に似ているかもしれません。ファイルシステムに転用できないようなアーカイブフォーマットは何か間違っています。 -- K 2004-08-07 (土) 16:55:09
  • うっちゃん<ここのWikiのスキンですが、nisiさんが作られたものなので、念のためnisiさんにお伺いを立ててみます。OKでしたら、どッかにアップしますよん♪ -- hideyosi 2004-08-07 (土) 17:04:59
  • うっちゃん<nisiさんが許可してくれましたので、明日あたりにどっかにアップしますよん。スキン。 -- hideyosi 2004-08-08 (日) 01:23:35
  • うっちゃん<スキン、どうしよう。全部いる? 全部いるならメールで送るよ。 -- hideyosi 2004-08-08 (日) 12:00:13
  • mi-arcfsっていうのがLinuxにはあるのか。 -- 名無しさん 2004-08-08 (日) 20:04:05
  • きっと気づいていない人が結構いると思うけど、僕はI.Tak.さんの「sartolをtarみたいに?使うスクリプト」が結構好きです。Linuxではシェルがワイルドカードを展開してくれていいなあ。 -- K 2004-08-08 (日) 23:52:24
  • bim2binの最大サイズ制限はまだ生きてるんでしょうか? -- Zakky 2004-08-16 (月) 13:44:33
  • 生きています。>max:8MB -- K 2004-08-16 (月) 13:46:30
  • 生成時には判定していますが、展開時には8MBを超えてもOKだったりします(今のところそんなに大きな圧縮ファイルを作るツールがないので意味がないですが)。 -- K 2004-08-16 (月) 13:47:40
  • よそのwikiなので例としては不適切かもしれませんが、複数の人が自由に書き換えることを常によしとすると、何が言いたいページなのか分からなくなる場合があるという例: http://wiki.osdev.info/index.php?THE-BBL/nanasi -- K 2004-08-17 (火) 17:48:56
  • スキンありがとうございました。抱えていた問題も解決しちゃいました。アリ^ ^ > hideyosiさん -- uchan 2004-09-01 (水) 06:32:05
  • http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_18130/report/9/kz/index.html より: OSASKは「産業というよりむしろアートの部類である」。そう、そのとおり!・・・と思わず言ってしまうほど納得。僕にとってはOSASKはアートなのです。もちろんOSASKを産業だと思う人がいてもいいですし、その人には是非大金持ちになってほしいですが、僕個人としてはOSASKなんかなくたってみんなは幸せだろうと思います(僕はOSASKがほしいけど)。 -- K 2004-09-06 (月) 15:41:00
  • http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_18130/report/9/t01341tk/index.html より:「特に競争のスピードが速い業界なので、OSASKができる前に他の企業がC言語で作ってしまうかもしれない。」これを著者は悪い事態として書いていますが、僕はむしろそうなってほしい!そうすれば僕はよりいっそうわが道を進みやすくなるから。 -- K 2004-09-06 (月) 15:52:06
  • http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_18130/report/9/t02013my/index.html より: 「今後このような開発の姿勢とコンセプトがより知られるようにする事で、大手ソフト会社にも影響を与えうるようなれば、OS自体の完成よりも川合氏とOSASKにとって成功と言えるのではないだろうか。」僕も全くそう思います。特に最近はそう思います。OSができることはもちろん大事だけど、OSだけで終わるよりは、たとえOSが未完成で終わってもこの考え方で何か面白いことが起きてほしいと思います。 -- K 2004-09-06 (月) 16:01:33
  • http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2004_18130/report/9/s03473ds/index.html より: 「ゲーテが確かこんな言葉を残していた。何事につけても希望するのは絶望するよりも良い。可能なものの限界をはかることは誰にもできないのだから。」味わい深い。 -- K 2004-09-06 (月) 16:11:42
  • その他OSASKの開発をやめるべきである、といった意見もあり、それぞれとても興味深く読みました。・・・以上何の話か分からない人はrumorsを見てください。 -- K 2004-09-06 (月) 16:21:01
  • gas2naskで "lcall $0x0207, $0x48" が通らないので, バージョンアップ希望です。インラインアセンブラに手を出してみたり。 -- I.Tak. 2004-09-11 (土) 17:28:59
  • あと, "movl %cs:(%eax), %eax" が "MOV EAX, CS:%EAX" になってしまうのと, "skip:%cs" もありました。まあインラインできなくても問題ないんですけどね。 -- I.Tak. 2004-09-11 (土) 17:59:21
  • 了解です。lcallと%csを何とかします。"movl %cs:(%eax),%eax"は、"%cs"と"movl (%eax),%eax"で勘弁してもらえるでしょうか。 -- K 2004-09-11 (土) 19:31:40
  • ちょっとみなさんに相談があります。 OSASK for HomeEditionを考えてるのですが・・・アプリケーションをバンドルしたりするだけでディストリビュージョンとは認識されるのでしょうか。 -- Gang 2004-09-13 (月) 18:30:24
  • ディストリビューションであると主張すれば、そのように認識されます。 -- K 2004-09-13 (月) 18:32:26
  • あれ?dtk5s.cはfree()し忘れているバグがあるな・・・。 -- K 2004-09-14 (火) 00:04:37
  • こんちは。はじめまして。自分こちらには初めて書き込みさせて頂きます。どうぞよろしく。いきなり質問で恐縮なんですが、こちらのプロジェクトはすごく活発で規模が大きいですよね。どなたか自宅サーバーを運営しているもしくは詳しい方っておられますか。ご相談したいことがありまして。ぶしつけですがどうぞよろしくおねがいいたします。もし不適切な書き込みでしたら削除ねがいます管理人さん -- 通りすがり3 2004-09-14 (火) 11:52:57
  • 不適切ではないと思いますが、ちょっとアドバイスを。自宅サーバを運営している人はそれなりにたくさんいると思います。しかしそれをOSASKのために使っているかどうかは別です。わざわざOSASK-Wikiに書いているから、そういうOSASKのために使っているわけではない人は除外なのでしょうか。それともそういう人でも構わないのでしょうか。・・・で、このように用件を伏せるとかえってレスがつきにくいような気がするのですが、それは公には相談できないことなんでしょうか?もし書いても差し支えないことであれば、ちゃんと書いたほうが有益なレスが増えそうな気がします。 -- K 2004-09-14 (火) 13:58:05
  • OSASKで鯖運営できないかという意味じゃないかと俺は捉えたけど。それであれば""いま""はできません。 -- 名無しさん 2004-09-14 (火) 16:20:39
  • このサイトが自宅サーバ運営されていると思っているに一票。自宅サーバと言っても常設もあれば臨時もありますけど常設サーバと捉えたほうが良いのでしょうか...? -- Zakky 2004-09-14 (火) 18:24:26
  • こんちは。レスありがとう。すこし詳しく言うとthe-bblというプロジェクトがありましてそこにちょっとした批判をしたんです。でもただ批判だけするのもどうかと思って自分も勉強というか調べたい思ったんです。自宅サーバーの運営についてです。どうやるのかとか細かいことは自分で調べられると思うんですが苦労とか賛否とかやってみないとわからないようなことを聞かせてもらえないかと思って。あれはどうやるんだとかそういうのを教えて君するつもりではないんです。でも今よく考えてみるとこれオサスクと全然関係ないことかもしれませんね。自分そういうことしている知り合いがいないもんでついいつも見ているこちらのサイトをたよってしまいましたが。ほんとにもしよければどなたかお話を聞かせてもらえると助かります。詳しく書かずに二度手間になり申し訳ない。 -- 通りすがり3 2004-09-14 (火) 19:07:54
  • 2chの自宅サーバー板にでも逝けばよい。いくらでも君の欲しいものがある -- 名無しさん 2004-09-14 (火) 20:30:46
  • 通りすがり3さん:< 自鯖についてですか?お約束できませんが、なんかお役に立てるかの!? ここではなんなんで、 こちらへいらしてください。 -- hideyosi 2004-09-15 (水) 01:43:32
  • けっこう大事かもしれないお知らせ。 OSASK-MLで大活躍のafis.toサーバですが、afis.toのドメイン名ではたまに不安定になることがあった関係で、IP 210.143.101.6 を直接指定していた人もいたと思います。それは結構なのですが、 http://210.143.101.6/ を見るとお分かりのように、なんとIPが変わりました。ということで、関係者は新IPを確認してください。 -- K 2004-09-19 (日) 23:31:51
  • なにやらこの関係で[OSASK 7033]と[OSASK 7034]が重複してしまったようです。とりあえずこれはこのままとします。 -- K 2004-09-19 (日) 23:47:27
  • sartolって、バラバラのフォルダにあるファイルを、引数に指定できるんですか? -- uchan 2004-09-28 (火) 20:12:15
  • 作りかけの機能が生きていればそういう裏技も可能なんですが、自信がないのでダメだということにしてください。 -- K 2004-09-28 (火) 20:41:14
  • お、そうだったんですか。早く使えるようになればいいなぁ。 -- uchan 2004-09-29 (水) 20:06:31
  • >K obj2bim3で"Warning : redefine .text"が出る理由がわかりました。原因は"virtual"宣言子でした。virtualを取ればエラーは消えますがこれではC++の意味がないので対応していただけるとうれしいです。 -- bayside編集 2004-10-06 (水) 12:49:42
    • もう一つ見つけました。なんとdelete(hoge);も"Warning : redefine .text"の原因みたいです。この2つに対応するだけでC++対応としてはだいぶよくなると思います。 -- bayside 2004-10-06 (水) 13:20:52
  • 確かにvirtualが使えなければ魅力半減ですよねー。 -- K 2004-10-06 (水) 13:18:54
  • デストラクタはデフォルトでvirtualが付いているようなものですから、たぶん本質的な問題は同じでしょう。 -- K 2004-10-06 (水) 13:27:30
  • ('_` )。oO(KHDOSってどうなったんだろう。) -- 黒龍 2004-10-07 (木) 18:56:22
  • Kタンのひとり言をみて、MLにテストメールを送ってみましたが、MLメンバーに配信されずにむしゃむしゃと食べられてしまったようです。ピ~ンチ! -- あっきぃ 2004-10-09 (土) 10:19:04
  • (黒龍さんの書き込みについて:誰宛の質問なのか、それともただのつぶやきなのかわからないので、僕は答えようとしていません。また、僕は他の人から同じ質問を既に受けており、それには回答しているので、その人たちが代わりに答えることもできるはずで、だから仮に質問だとしても、この質問が僕を指名していない以上、負荷分散の観点からできれば他の人からの回答を待ちたいと思っています。) -- K 2004-10-09 (土) 11:40:55
  • MLへ投稿できないのは僕だけではなかったのか!・・・しかも投稿フォームでもダメな感じ。とりあえず、まだしばらくは様子を見ます。ダメな状態が続くようなら、避難用MLに切り替えます。 -- K 2004-10-09 (土) 11:59:51
  • >K殿  ただのつぶやきなのであまり気にしないでください。 -- 黒龍 2004-10-09 (土) 15:11:14
  • KHDOSまだー? -- 名無しさん 2004-10-09 (土) 15:31:01
  • OSASK-MLが不調なので今回はここでMLリリース。 -- K 2004-10-10 (日) 00:01:14
  • まずは、t5lzmaの新バージョン。 http://k.hideyosi.com/tk5lgpl1.lzh (142KB) -- K 2004-10-10 (日) 00:02:10
  • 細かい説明は省略。デフォルトのパラメータが変わったことと、bim2bin4pとの連携機能がついた程度です。LGPL。 -- K 2004-10-10 (日) 00:03:13
  • 次に、bim2bin4pのMLリリース。 http://k.hideyosi.com/bim2bin4p.lzh (175KB) -- K 2004-10-10 (日) 00:09:02
  • これまた変更点が多いのですが、細かい説明は省略。tek5系のASKA版の展開ルーチンはありません。それは今から作ってbim2bin4qでいれます。マルチブロック対応はbim2bin4rになりますが、これは当分先です(DOSASK以降)。 -- K 2004-10-10 (日) 00:10:51
  • とりあえず、 bim2bin4 -osacmp -tek5 in:ファイル名 out:ファイル名 でいろいろtek5圧縮できます。これはstk5圧縮とは互換性がありません。stk5互換にしたい場合は、 eprm:z0 を追加してください。展開はいつもどおり -restore です。圧縮率が少し良くなっていると思うので遊んでみてください。ただし非圧縮状態で8MB未満のファイルを扱うようにしてください。bim2bin4の-restoreでは展開時間が遅いので展開速度の評価はまだしないでほしいです。 -- K 2004-10-10 (日) 00:15:24
  • OSASK-ML回復! -- K 2004-10-10 (日) 01:18:43
  • 全体的な傾向として、tek5はstk5が持っていた不安定さを解消したものです。また、stk5は実行バイナリについては最初からそれなりに適合できていたようで、つまり実行バイナリはstk5→tek5にしても割合としてはそう大きくは改善しません(osaskgoなど)。しかしstk5がある種のデータで十分な実力を出せていなかったのは間違いなく、その手のデータを含むものでは、大きな割合で改善しているようです。 -- K 2004-10-10 (日) 15:06:46
  • ええと、ASKA版の展開ルーチンができたら、tek5よりも展開が速くてしかもtek5よりも圧縮率がよい圧縮ツール(というか圧縮フォーマット)が他に存在するかどうかを募集します。なお圧縮対象は何を選んでもいいですが、.EXEや.DLLなど、実行ファイルを含むものは除外してください(実行ファイルだと実際の圧縮アルゴリズムじゃなくてフィルターの有無で優劣が決まってしまうため。bim2binは既にかなり優秀なフィルタを持ってはいますが、OSASKアプリにのみ効くようにしてあるので、公平に比較できません)。もし気が向いたら今のうちから目星をつけておいてください(圧縮率だけなら今でも比較できますからね)。必ず汎用可逆圧縮でお願いします。圧縮時間はtek5よりもずっと長いものであっても構いません。 -- K 2004-10-11 (月) 01:00:08
  • 自分で試した範囲とIRCで教えてもらったところを総合すると、sarやtek5は本当にかなりいいかもしれない。 -- K 2004-10-15 (金) 16:06:00
  • リンク切れ:OSASKトップページ(OSASK/index)内のOSASK-MLのログ目録ページのところ -- 名無しさん 2004-10-22 (金) 19:06:38
  • リンク切れの報告ありがとうございます。Z-Slash側で仮対処しましたので特に対策を急がなくても問題ありません。 -- Zakky 2004-10-22 (金) 23:36:12
  • Kさんへ。sartol0gで, bim2bin4pで作ったtek5の自動展開はできますか? 私がLinuxで試したところ (autodec_.c使用) arcfile error になってしまいました。 -- I.Tak. 2004-10-25 (月) 12:15:27
  • すみません, eprm:z0 を付けるんですね……orz 1024キャンペーンを見て気づきました -- I.Tak. 2004-10-25 (月) 12:18:28
  • あっきぃさんは512コンテストのときは290バイトのアプリ、1024のときは582バイトとかのアプリ。・・・うーん、なんか一人でハイレベル? -- K 2004-10-26 (火) 03:04:49
  • 面白いものを見つけてしまいました。あと3時間のあいだしか見られないと思いますが、思わず笑ってしまいました。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70926385 -- K 2004-10-26 (火) 18:12:49
  • ↑ノートPCの出品なのですが、動作確認画面に堂々とOSASKが!しかもOSASKのページへのリンクまで!・・・明らかにOSASKの動作実績があるし、FDDもPCカードスロットもあってMMX150だからOSASK用サブマシンとして記念入札してしまいそうになりました(笑)。 -- K 2004-10-26 (火) 18:28:17
  • 見ました。面白いですね。こういう形で目にすることも多くなっていくと良いですね(ぇ -- Zakky 2004-10-26 (火) 19:22:37
  • bim2bin+t5lzmaで, -tek5 eprm:z2 だと一部のデータが化けることがあるようです (OSはWinでもLinuxでも同じ結果になりました)。そのデータ: -- I.Tak. 2004-10-27 (水) 11:46:52
    CFLAGS=-O2
    bim2bin : bim2bin.c
  • (↑コピペだと行頭にスペースが入るので注意!)ダンプだとこう:
    43 46 4c 41 47 53 3d 2d  4f 32 0a 62 69 6d 32 62
    69 6e 20 3a 20 62 69 6d  32 62 69 6e 2e 63 0a
  • bim2bin in:Makefile out:a -osacmp; bim2bin in:a out:b -restore とすると, 二行目の途中から化けてしまいます。eprm:z0やeprm:z1のときは化けませんでした。
  • 非常に重要そうな報告をありがとうございます。これからやってみます。 -- K 2004-10-27 (水) 12:02:58
  • 確認しました。一つ目のbim2までが正常でそれ以降が化けています。これから原因を突き止めて修正します。 -- K 2004-10-27 (水) 12:25:37
  • 原因がわかりました。デコーダのバグです。stk系デコーダには影響しません。近日公開予定のbim2bin4qでは直したバージョンをリリースしますが、それを待てない人のために、デコーダの修正個所をMLで示します。 -- K 2004-10-27 (水) 13:01:48
  • 韓国語フォントはどこでdownloadできるのですか?http://osask.jp/download2.html のリンクは切れていたのですが… -- 名無しさん 2004-11-28 (日) 03:08:20
  • OSASKのおすすめ追加パッケージにKOR16V00.FNTというファイル名で収録されています。OSASKのダウンロードページからいけます。 -- あっきぃ 2004-11-28 (日) 05:45:05
  • あ、おすすめ追加パッケージに入ってたのですね。気づきませんでした(汗・・・なんか迷路みたいになってない?私が道(?)に迷ってるだけ? -- 名無しさん 2004-11-29 (月) 08:11:35
  • とりあえずフォントについては、download2.htmlからダウンロードできるように修正しました。 -- K 2004-11-29 (月) 11:18:23
  • うーむ。確かに名無しさんみたいに初めてやってきた方の場合、迷われるというのも解りますねぇ。近いうちに、少し整理したダウンロードページを試作してみようかな? -- hideyosi 2004-11-29 (月) 12:51:06

一般用コメント一覧

一般用コメント欄は使用できません
トップ   凍結解除 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ
新着

目次
メンバー一覧


最新の20件
2016-10-01 2016-09-08
  • @MenuBar.
2016-09-07 2016-09-04 2016-08-15 2015-09-23 2014-07-30 2014-07-04 2014-02-04 2013-10-26 2013-06-21 2013-06-17 2013-06-15 2013-04-02 2013-02-09 2013-02-04 2012-12-25 2012-12-01 2012-05-28 2012-03-31

トピック一覧
一般用コメント最新
新掲示板lina
2016/9/5 20:58
SandBoxゲスト
2016/9/4 12:01
RecentDeletedlina
2015/6/2 19:29
Old-OSASK-MLlina
2014/6/29 9:14
hideyosi/メールhideyosi
2014/1/6 20:17
hideyosi/募集中lina
2013/11/8 19:56

このサイトは川合秀実から委託を受けて、OSASKコミュニティによって管理・運営されています。